« すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たなくなる    #座右の銘 #名言 #金言 #小泉信三 | トップページ | 劇的だったサッカー天皇杯決勝    #サッカー天皇杯 #天皇杯決勝 #浦和対大分 #片野坂監督 »

2021年12月18日 (土)

「ラストナイト・イン・ソーホー」:見事なビジュアルと旬の女優2名の競演    #ラストナイトインソーホー #エドガーライト #トーマシンマッケンジー #アニャテイラージョイ

1_20211218233201映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、『ベイビー・ドライバー』で俄然評価の上がったエドガー・ライト監督の更なるステップアップ。いやー、このビジュアルには予告編を見た段階ですっかりやられましたから。あの『ネオン・デーモン』にも共通するような華麗な悪夢のビジュアル。

前半は実に見事。ビジュアルは時にキューブリック(『シャイニング』や『アイズ・ワイド・シャット』)を思わせもしました。夢か現かの不思議世界。そして1960年代スウィンギング・ロンドンの香りとファッション。60年代ロンドン・ポップスの数々も、この作品の魅力と個性を高めておりました。パク・チャヌク監督作の撮影監督であるチョン・ジョンフンによる撮影が、大江戸の大好きなルックなんですよねー。タイトルのグラフィックからプロダクションデザインから、映画全体のデザイン・センスが優れておりますねえ。

そして、トーマシン・マッケンジーとアニャ・テイラー=ジョイという旬の若手女優の競演が大成功しております。二人とも「旬」ならではの輝きがあります。この二人の魅力、さらに実際の60年代ロンドンを駆け抜けた俳優たち(テレンス・スタンプ、リタ・トゥシンハム、ダイアナ・リグ)が脇を固めて、それが効いているのです。

(以降少々ネタバレあり) と、良い所だらけなんですけど…、でも後半徐々に失速して行って、終盤には割と「まあまあ」のホラー&スリラーになってしまいました。もっと高い次元で勝負していた作品だと思ったら、割と下世話なレベルに着地したとでも言いましょうか…。いや、悪くはないんですけど、途中まで「今年のマイ・ベストテン上位に入るかな」という期待を持って観ていたのが、だんだんしぼんでしまったもので…。

でも#MeToo運動の時代の作品という刻印は、強い意志で押してありますね。そのあたりは、むしろ『プロミシング・ヤング・ウーマン』との共通性を感じたのでありました。

|

« すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たなくなる    #座右の銘 #名言 #金言 #小泉信三 | トップページ | 劇的だったサッカー天皇杯決勝    #サッカー天皇杯 #天皇杯決勝 #浦和対大分 #片野坂監督 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たなくなる    #座右の銘 #名言 #金言 #小泉信三 | トップページ | 劇的だったサッカー天皇杯決勝    #サッカー天皇杯 #天皇杯決勝 #浦和対大分 #片野坂監督 »