« 「マッカートニーⅢ」:40年ぶりの第3弾    #マッカートニースリー #ポールマッカートニー  | トップページ | 「愛なのに」:愛のコメディ    #愛なのに #今泉力哉 #城定秀夫 #瀬戸康史 »

2022年2月26日 (土)

「Ribbon」:のんらしさ=創造と怒り    #Ribbon #のん #のん舞台挨拶 #テアトル新宿

1_20220226221501 映画『Ribbon』は、のん監督初の劇場公開作。小生はのんファンとして、ネットで公開された初監督作品『おちをつけなんせ』を見ておりますが、やはり劇場公開してナンボですよね。

Dsc_0225_copy_796x576 公開2日目の今日、テアトル新宿で舞台挨拶つきの上映を観ました。いやー、スラリと背が高くて、実に大人の女性になっておりました(さすがは28歳です)。「大きくなったねえ」と、ほとんど親戚気分です。

Dsc_0229_copy_842x576 トークの受け答えも、昔ほどハラハラするほどスローだったり言葉がでなかったりではなくなりました。よく考えて、きちんとした言葉で語っておりました。惜しむらくは、せっかく撮影タイムを設けてくれたのに、デジカメを忘れてスマホの不鮮明画像しか残らなかったことであります。ああ、悔しい。

Dsc_0222_copy_1024x576 さて映画の方は、いかにも「のん」らしい、創作と怒りにまつわる物語です。「創作あーちすと」と自ら名乗るほどですから、創造してつくり出すことは彼女のレゾンデートルですし、彼女が怒りの人だというのは、自他ともに認めるところでしょう。実際、本作の中でも(得意の)叫びを何種類も聞かせてくれます。

まあ、でも作品自体は、シリアスとコミカルの融合が今一つうまくいってないし、表現としても「ありがち」な感じ。ツッコミ所も多々ありました。のんさんらしさがバッチリ出ているところが、値打ちと言えるでしょう。また、コロナ禍の生活の(少々カリカチュアライズした)記録としても、後年意味を持ってくることでしょう。

岩井俊二がチョイ役で出ていたり、樋口真嗣と尾上克郎が特撮で協力していたりするのも、彼女の人徳でしょうか。菅原大吉や山下リオといった『あまちゃん』つながりの人たちとも共演しております。山下リオは、すっかりスリムな美人さんになりましたね(あの頃はミニラだったのに)。

Dsc_0195_copy_1280x879

テアトル新宿恒例の作品衣装展示。今回はこのリボンだらけの服。このあたりの感覚も、いかにものんさんです。3月4日から渋谷パルコで『のん Ribbon展』をやるので、そっちも行かなきゃね!↓

(追記) 行きました。

 http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-0d8fc6.html


 

|

« 「マッカートニーⅢ」:40年ぶりの第3弾    #マッカートニースリー #ポールマッカートニー  | トップページ | 「愛なのに」:愛のコメディ    #愛なのに #今泉力哉 #城定秀夫 #瀬戸康史 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マッカートニーⅢ」:40年ぶりの第3弾    #マッカートニースリー #ポールマッカートニー  | トップページ | 「愛なのに」:愛のコメディ    #愛なのに #今泉力哉 #城定秀夫 #瀬戸康史 »