湘南、京都に勝ち切れずドロー #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対京都
レモンガス・スタジアムで、湘南ベルマーレvs.京都サンガFCを観戦。曺貴裁監督が率いる京都を、監督の古巣である湘南がホームで迎え撃つという因縁の一戦。暖かな陽射しの午後3時キックオフ。
2月末日まで行っていたクラウドファンディングで、目標額1億円を大きく上回る131,611,000円が集まったそうで(’20年の初回は、目標5,000万円で8,500万円ほど集まりました)、まずはめでたい。大江戸も微力ながら協力しました。
で、その後にメインスタンド前に待機している選手たちの数の多さ! これは何ごと?と思ったら、年末のJリーグ・アウォーズで「最優秀育成クラブ賞」を受賞したことの報告と御礼でした。いやあ、「ずらり」ですね。
それにしても、試合開始時に20℃を超えていたようで、暖かくて何より。ベルマーレクイーンの3人も、放送部の2人と一緒にハリセンで応援です。はい、今日もハリセン配布してくれました。ハリセン応援、かなり凄かったです。
前節の浦和戦では「らしさ」をまったく出せずに消極的なプレイで完敗したベルマーレですが、今期初勝利のために絶対負けられない一戦です。そんな背水の陣のためか、前半から前へ前への積極的なプレイを見せて、京都を押し込みまくっていました。ほとんど相手陣地でサッカーができていましたし、チャンスも何度なくありました。ただ、そこを決めれないのがいつもながら。前半は0-0で折り返します。
すると後半開始早々、危険な男ピーター・ウタカの個人能力にやられて失点。谷、惜しかったけどなー。しかし後半26分に杉岡→町野の見事なゴールで同点に!
その後も激しい攻防が続き、京都が退場者を出してからの10分とアディショナルタイム7分は、湘南が猛攻を仕掛け、あと一歩でゴールをこじ開けられる所まで来ていながら、結局2点目が遠く、1-1のドローで終了しました。
でも、あの猛攻って、一人多かったからというより、ウェリントンが抜けて瀬川が入ったことによってもたらされたように思えてなりません。結果論かも知れませんが、山口監督があと5分とか10分とか早く交代を行っていたらと悔やまれます。とは言え、前節とは違うチームのように湘南の良い所が出たゲームでした。これであとちょっと、フィニッシュの精度が上がったなあ(4試合終わって、まだ町野が2点取っただけですから)。勝てた試合、勝ちたかった試合でした。
試合終了後に、ピッチ上で両チームの選手たちや曺監督・山口監督が言葉を交わしておりました(写真の黒ダウンは曺監督。その前が永木亮太。手前が京都の松田天馬)。まあ、ベルマーレのサポーターは常に優しいから、試合前のメンバー紹介の時も、いつものようにベルマーレ出身選手や曺さんには拍手を送ってましたもんねえ。
| 固定リンク
« 今年も微妙で、腹の立つ日本アカデミー賞 #日本アカデミー賞 #日本アカデミー賞受賞式 #ドライブマイカー | トップページ | 「ザ・バットマン」:高度なデザイン&アート #ザバットマン #バットマン #マットリーヴス #THEBATMAN »
コメント