« 「キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性」:描き足りない、物足りない    #キャスティングディレクター #マリオンドハティ #ジョージロイヒル  | トップページ | のの・のの・のの    #のの #ののあおやま #ののクッキー #ののちゃん »

2022年4月21日 (木)

「あっぷるぱい 考太郎」のアップルパイ    #アップルパイ #あっぷるぱい #考太郎 #あっぷるぱい考太郎

Dsc_0446_copy_1024x649 鎌倉が発祥だという「あっぷるぱい 考太郎」のパイをゲット。

まずは定番ってことで、『名店シーキャッスルのアップルパイ』。ドイツ料理の老舗である鎌倉「シーキャッスル」とのコラボ商品だそうです。 これはオーセンティックなアップルパイですね。りんごもしっかり固めで、みっちり入ってますし、皮も全体的に薄め。シナモlン、バター、生クリームで煮詰めたりんごってことです。

なんか上品な気高さみたいなものを感じます。りんごの味付けもあっさり、皮もしつこくなくあっさり。全体的に洗練されてあっさり系で、つまり上品なのです。サイズも小ぶりで上品ですし。

 

Dsc_0447_copy_1024x618 こちらも定番で、『カスタードクリームのアップルパイ』。うーん、やっぱりこちらも上品。りんごや生地もそうですが、カスタードクリームも上品。しっかりおいしいんだけど、上品にあっさり系なのです。 でも大江戸の好みは、どっちももう少しアメリカンな味の方が好きですねえ。もっとホームメイド的でわかりやすい味(マミーズとかアンナミラーズみたいな)。これだったら、最近ヒットしているチェーン店の中では、「RINGO」のアップルパイの方がいいなあ。アップルパイに関しては、洗練よりもそっち方面の、しつこいぐらいのアタックと素朴な力が必要だと思うのです。

そういえば、お店の名前は「あっぷるぱい 考太郎」とひらがなの「あっぷるぱい」なのに、メニューを見ると、商品名は「○○アップルパイ」とカタカナなんですね。 そもそも、普通は俵孝太郎とか小泉孝太郎とか、親孝行の「孝」の字を使った「孝太郎」なのに、この店は「考太郎」。何を考えているのでしょう? 「かんがえたろう」と読むんだったら、びっくりしちゃいますけど…。

|

« 「キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性」:描き足りない、物足りない    #キャスティングディレクター #マリオンドハティ #ジョージロイヒル  | トップページ | のの・のの・のの    #のの #ののあおやま #ののクッキー #ののちゃん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性」:描き足りない、物足りない    #キャスティングディレクター #マリオンドハティ #ジョージロイヒル  | トップページ | のの・のの・のの    #のの #ののあおやま #ののクッキー #ののちゃん »