「シン・ウルトラマン」:期待以上にスゴイ #シンウルトラマン #ウルトラマン #シンゴジラ #庵野秀明 #長澤まさみ #ネタバレ注意
本日公開の映画『シン・ウルトラマン』。仕事帰りに駆けつけました。はいTOHOシネマズ新宿のIMAXでの鑑賞です。
いやー、面白かった! スゴかった!! 期待以上でした。 今回はネタ満載、書きたいこと満載だったので、羅列してまいります。<ネタバレありあり>ですので、ご注意ください。
・予告編の通り、『シン・ゴジラ』のような、大人向けリアル災害対策お仕事映画であり、『シン・ゴジラ』や『エヴァンゲリオン』的なセリフも含まれた庵野秀明ワールド全開。
・冒頭の「カラー」のマークのバックのサウンドって、そういえば昔からウルトラマン変身の時のあの音だったんですよねー。
・なぜいったん「シン・ゴジラ」とタイトルが出て、それがぶっ飛んで「シン・ウルトラマン」になるのか?
(※追記:これって初代『ウルトラマン』のTV版オープニングで、あのぐるぐるから『ウルトラQ』と出て、それが破られて『ウルトラマン』のタイトルが出て来るのと同じ手法でした! 後から気づきましたー! ちなみにコレね↓
https://youtu.be/hSgBCi-1yQE )
・いきなりゴメス、マンモスフラワー、ぺギラ…と『ウルトラQ』の怪獣から始まるのに興奮・感激!
・序盤は情報量詰め込み過ぎで、めまいがしそう。
・パゴス、ネロンガ、ガボラが出て来るのですが、これらの禍威獣(怪獣)はもともとの『ウルトラQ』『ウルトラマン』で、バラゴン(映画で使ったぬいぐるみ)を改造して使い回ししたことで有名。「同じ顔」なんて台詞もあって、マニアならでは。
・音楽はオリジナルの『ウルトラQ』『ウルトラマン』のものが、新録で使われております。庵野さんは『シン・ゴジラ』でも伊福部昭の曲を使ったりしてますもんね。
・とにかくテンポが速い! 冒頭の数分で状況を完璧に説明しちゃうし、禍威獣はすぐ出て来るし、ウルトラマンも意外なほどすぐ出て来るし、誰がウルトラマンかもあっけなく序盤のうちからバラしてしまいます。
・フルCGのウルトラマンがとにかく美しいのです。長澤まさみの台詞に「あれがウルトラマン…きれい。」ってのがあるのですが、まさにそうなんです。カラータイマーが無かったり、もともとの成田亨のデザインに忠実なだけに、ますますもって仏像っぽいし。
・ウルトラマンのラインが銀→赤→緑へ。ゴジラ第1形態→第2形態・・・を思い出しました。グリーンラインのウルトラマン、新鮮でした。
・バトル場面の構図の目新しさ、美しさ。爆破や光線をはじめVFXの素晴らしさ。凄いです! 子供たちがこれ見たら、「日頃テレビのウルトラマンシリーズなんかで見せられてる映像って何なんだ?」と、急に目が肥えちゃうかも。
・凝った構図の映像や独特の照明が実に実相寺昭雄的な場面が、いくつか出て来ました。
・『1/8計画』(『ウルトラQ』)をそう使って来るかあ~。
・岩松了さんは『大怪獣のあとしまつ』とダブってて、軽く笑えます。
・怪獣や星人たちのデザインが、オリジナルに敬意を表しながらも、非常に『エヴァ』の「シト」的。
・メフィラスは日本語好き。成句好き。彼が斎藤工と居酒屋で飲む場面は、あの「四畳半のメトロン星人」(『ウルトラセブン』)をちょっと思わせるものでした。そして、「ワリカン」には笑った。
・斎藤工が長澤まさみの体臭をかぎまくるというヘンテコシーンあり。そして、メフィラスから変態呼ばわりされるウルトラマン(笑)。
・終盤のゾーフィ(ゾフィーじゃないんですね)の件りだけは、ちょっと長過ぎた感じ。そしてラストも決まりそこなった感じ。
・『ウルトラマン』(初代)のテレビシリーズの全てを(なんなら『ウルトラQ』まで含めて)、たったの113分で描いてくれましたー。
・開映前も終映後もパンフレット&グッズ売場は長蛇の列。あんなの見たことないほどでした。
・パンフレット(990円)は「ネタバレ注意」の帯封つき。赤の題字部分がエンボスになってるところがイケてます。
てな感じです。まあ、大傑作『シン・ゴジラ』のレベルにまでは届かなかったけど、それでも圧倒的な作品には違いありません。これ、海外で大きな話題になると思います。 そして、きっともう一度観ちゃうんだろうなあ。
| 固定リンク
« 変わり種ビールをいくつか #しもきたカオスビール #プレモル香るエール #プレモルグランアロマ #パーフェクトサントリービール #エビスプレミアムホワイト #スーパードライ生ジョッキ缶 | トップページ | WEリーグ初の国立競技場 #WEリーグ #we_league #神戸対浦和 #国立競技場 #新国立競技場 #シン国立競技場 »
コメント
<なぜいったん「シン・ゴジラ」とタイトルが出て
<それがぶっ飛んで「シン・ウルトラマン」になるのか?
ここ、ぶっ飛びましたよねえ(笑)
私の最もウケたセリフは、
「なぜか禍威獣(カイジュウ)は日本にしか現れないんだよ」
投稿: onscreen | 2022年5月15日 (日) 09時06分
おー、onscreenさん。メインタイトル場面、来年公開の『シン・仮面ライダー』でも同じ手法を使ってくれたら、大笑いなんですけどね。
投稿: 大江戸時夫 | 2022年5月15日 (日) 22時36分
<シン・仮面ライダー』でも同じ手法を使ってくれたら、大笑い
まっ、まさかの!(笑)
投稿: onscreen | 2022年5月18日 (水) 17時34分