最近食べたプリン #プリン #資生堂パーラーのカスタードプリン #横浜浪漫ミルクプリン #トットプリン #砂プリン #充ちるカスタードクリームのパイ
プリンって、好きかそうでもないか、自分でも微妙なところです。
大江戸は大のカスタード好きなので、基本的には好きなんですが、中にはカスタード以外のプリンもあったりしますし、カスタードだってどストライクからワイルドピッチまでありますからねえ。結構ハズレも多いのです。
こちらは資生堂パーラーの『カスタードプリン』。本格的な正統派プリンです。これならおいしいと言えます。ジャージー牛乳のミルクや三温糖のカラメルといった素材の良さはさすがです。
ただ割とスッキリしていて、タマゴ感も少ないんですよね。大江戸の好みから行くと、もっと濃厚でエッグ感たっぷりのやつがいいんですー。
こちらはもっとスッキリです。『横浜浪漫 ミルクプリン』。実はこれ、お葬式当日のお返しにいただいた引き物なので、どこのメーカーかもよくわかりませんー。
お味は確かにミルクプリン。色も白っぽくて、牛乳を固めた感じがいたします。そんなに悪くはありませんでしたよ。
で、こいつは変わり種。鳥取県の砂丘のそばにお店があるというトットプリンの『砂プリン』です! ちなみに「Totto PURIN」と書いてあります。“pudding”ではありません。
この砂プリン、今年4月の日経土曜版の「プラス1」で全国のプリン・ランキング第1位に輝いた逸品なのだそうです。 小ぶりの瓶に入ったこのプリン、「砂」と書かれた袋に茶色い砂状のものがはいっていて、なんとこれが乾燥タイプのカラメルなんですね。それをふりかけながら、いただきます。ジャリッとして砂みたいなんですよ、この食感が。だから砂プリン。
しかも瓶の底を見れば、おお! 砂鉄みたいな黒砂! 衝撃のビジュアルです。これ、実はバニラビーンズです。びっくりですね。
プリンと言いながら、カスタードに近いんです。とろとろなんです。まあ、大江戸はカスタード好きだから歓迎します。でもその一方で、大江戸が本当に好きなのは最近はやりのとろりんタイプではなくて、古典的な焼きプリンなんです。でもまあそれは、また別のお話…。
(おまけ) カスタードつながりで、ローソン「ウチカフェ」の『充ちるカスタードクリームのパイ』。パイ生地の中にたっぷりのカスタードクリーム。ね、おいしそうでしょ。大江戸も絶対気にいると思って食べたのですが…、うーん、期待はずれでした。下の方に入ってるチョコクリームいらないし、肝心のカスタードが薄味であまりおいしくないのです。結構がっかりー。
| 固定リンク
« 「オフィサー・アンド・スパイ」:世に冤罪の種は尽きまじ #オフィサーアンドスパイ #ロマンポランスキー #ドレフュス事件 #エミールゾラ | トップページ | ブルガリ マン ウッドエッセンス #ブルガリマンウッドエッセンス #オードパルファム »
コメント