« 「ワン・セカンド 永遠の24フレーム」:映画フィルムへの鎮魂歌    #ワンセカンド永遠の24フレーム #ワンセカンド #チャンイーモウ #リウハオツン #映画フィルム  | トップページ | 日本、パラグアイに4-1快勝    #サッカー日本代表 #日本対パラグアイ #長友じゃなくて伊藤洋輝 #日本代表がフロンターレだらけ »

2022年6月 1日 (水)

「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」:主人公が甘ちゃん    #マイニューヨークダイアリー #マーガレットクアリー #シガニーウィーバー #サリンジャー

1_20220601230201映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』は、実話に基づく作品というか、ジョアンナ・ラコフの回想録『サリンジャーと過ごした日々』の映画化。本も映画も原題は“My Salinger Year”です。サリンジャー・マニアの大江戸としては当然読んでおりました。

出版業界版『プラダを着た悪魔』と言われてますが、まあそうですよね。アン・ハサウェイとメリル・ストリープが、マーガレット・クアリー(アンディー・マクダウェルの娘なんですってね。確かに似てます。)とシガニー・ウィーバーに置き替わったわけですね。でも、そうなるとあの二人ほどのインパクトはないし、二番煎じになった分不利ですよねえ。大江戸の評価としても、あの作品を超えていないことは明白です。

でもそれなりに健闘はしています。原作を上手に映画化したなあとも思います。でもこの主人公、最後まで結構ダメじゃん。どう成長したのかもはっきりしないし。そもそもあの状況になって、かなり長いことサリンジャー作品を読んでないってのが信じられません。仕事に誠実じゃないってことですよね(まあ、原作がそうだからしょうがないんですが)。甘ちゃんです。まるで『ちむどんどん』の主人公です。

シガニー・ウィーバーの方は、さすがの貫禄。素晴らしい芝居を見せております。でも、メリルが見事にやっちゃってますからねえ。そこの比較になると、辛いところです。

大江戸的には、職場の壁に飾ってあるサリンジャーの肖像写真や顔を隠して登場するジェリー(サリンジャー)の姿よりも、職場の棚にLittle Brown社版のサリンジャー作品がずらりと並んでる風景にぐっと来ましたね。

 

|

« 「ワン・セカンド 永遠の24フレーム」:映画フィルムへの鎮魂歌    #ワンセカンド永遠の24フレーム #ワンセカンド #チャンイーモウ #リウハオツン #映画フィルム  | トップページ | 日本、パラグアイに4-1快勝    #サッカー日本代表 #日本対パラグアイ #長友じゃなくて伊藤洋輝 #日本代表がフロンターレだらけ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ワン・セカンド 永遠の24フレーム」:映画フィルムへの鎮魂歌    #ワンセカンド永遠の24フレーム #ワンセカンド #チャンイーモウ #リウハオツン #映画フィルム  | トップページ | 日本、パラグアイに4-1快勝    #サッカー日本代表 #日本対パラグアイ #長友じゃなくて伊藤洋輝 #日本代表がフロンターレだらけ »