「佐藤卓 TSDO展 in LIFE」@ggg #佐藤卓 #佐藤卓TSDO展 #佐藤卓展 #ギンザグラフィックギャラリー #ggg
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で開催中の『佐藤卓 TSDO展 in LIFE』(~6/30)を観ました。「TSDO」ってのは、Taku Satoh Design Officeのこと。
入口のガラスには「デザインの展覧会をしています。どうぞお気軽にお入りください。 佐藤卓」と日本語と英語で書いてあります。
ここで卓さんが展覧会をやるのも何度目かのこと。今回は、卓さん個人というよりは「TSDO全体」としての展覧会というスタンスのようです。とはいえ、TSDO=佐藤卓みたいなもんですけどね。
1Fには大型のオブジェで、卓さんの代表作と言える「明治おいしい牛乳」「ロッテキシリトールガム」などの紹介。
これらを銀座奥野ビルの小ギャラリーで展示した時には、大江戸も観に行きました(当然その時の方が巨大に見えましたね)。
広告以外の代表的な仕事であるNHK『にほんごであそぼ』とこの立体文字は、直接は関係なかったのかなあ?
で、地下の展示場に行くと、今度は小さいものをはじめ、さまざまなお仕事の記録が現物とパネルで展示されておりました。
展示台もパネルもサインも、段ボール製ですね。
たとえばS&Bのスパイス小瓶。6×6=36が整然と並んでいると、小さな壮観ですね。
それから、こちらは『おいしい牛乳』のみならずズラリと揃った明治牛乳の仲間たち。
キシリトールガムをはじめ、ロッテのチューインガム各種。『クールミントガム』のペンギンは、右から2匹目だけ手を上げているとか、『チロリアン』の缶に描かれた5人の口の形をよく見ると「チ・ロ・リ・ア・ン」と言っているとか、秘密を明かしてもくれちゃいました(大江戸は以前にご本人から聞いたことがありましたが)。
イッセイミヤケの『PLEATS PLEASE』のポスターも随分長いことやっていたんですね(15年だそうです)。初期の寿司(商品をマグロとか玉子とかに模したもの)シリーズは好きでしたねえ。最後にはタコとかクラゲとかまでやってたと知って、びっくり。
そして松屋銀座のブランディング…といえば、原研哉さんが有名ですが、卓さんは近年「デザインの松屋」というスローガンを広めるために色々とやられたのですね。
こうして見るとわかるように、佐藤卓さんのデザインは「とっつきやすい大衆性」と「そこはかとないユーモア」が身上。だから大ざっぱに思われがちですけど、実は厳密な仕事をする人でもあります。 卓さんとTSDOの守備範囲の幅広さも含めて、興味の尽きないデザイン展でした(2階の映像はちょっとしか見る時間がありませんでした)。
| 固定リンク
« 「はい、泳げません」:シリアス不要なのに… #はい泳げません #長谷川博己 #綾瀬はるか #阿部純子 | トップページ | 「ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行」:映画の映像で映画評論を行う #ストーリーオブフィルム #111の映画旅行 #マークカズンズ »
コメント