« 「キャメラを止めるな!」:やはりオリジナルの勝ち    #キャメラを止めるな #カメラを止めるな #ミシェルアザナヴィシウス #竹原芳子 | トップページ | (番外編)富士山レポート    #富士山 #富士登山 #須走ルート #富士のご来光 #初心者の富士登山 »

2022年7月31日 (日)

「マルケータ・ラザロヴァー」:混沌の叙事詩    #マルケータラザロヴァー #チェコ映画 

1_20220730222001 映画『マルケータ・ラザロヴァー』は、1967年のチェコ映画が、55年の時を超えて日本で劇場初公開となったもの。166分モノクロの怪異な大作です。

いや、高尚にして猥雑、乱暴にして聖なる作品です。広告の惹句を引用すれば「チェコ映画史上最高傑作」なのだとか。でもねー、大江戸は正直言って全然ノれませんでした。もう序盤から物語をつかみ損ねたというか、何が何やらよくわからない。そもそも章ごとに表題のような、状況の大まかな説明のような字幕が入るのですが、それすらどういうことかわからない・・・ってことで、非常な無力感につつまれ、あとはただひらすら眠かったです。こういう感じ、久しぶりだなあ。

でも撮影は凄いですよ。やたらとよく動くカメラ。前景に草や木があったりして、対象をはっきり写さなかったり。とにかく構図や絵作りには凝ってます。特にラスト2-30分の見事な絵の連続には、感嘆しました。

そうは言っても根本的に、こういう東欧系の混沌とした叙事詩って苦手なんですよねー。時代が13世紀半ばってことで、登場人物が何か小動物を焼いたものを食べながら、「塩はないか?」と言ってる場面とか、沼か池のような所で捕れた生魚をもらって、丸かじりしてるとことか、うわー!まずそー!!って感じでした。現代に生まれて良かったです。

|

« 「キャメラを止めるな!」:やはりオリジナルの勝ち    #キャメラを止めるな #カメラを止めるな #ミシェルアザナヴィシウス #竹原芳子 | トップページ | (番外編)富士山レポート    #富士山 #富士登山 #須走ルート #富士のご来光 #初心者の富士登山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「キャメラを止めるな!」:やはりオリジナルの勝ち    #キャメラを止めるな #カメラを止めるな #ミシェルアザナヴィシウス #竹原芳子 | トップページ | (番外編)富士山レポート    #富士山 #富士登山 #須走ルート #富士のご来光 #初心者の富士登山 »