« 「ゲルハルト・リヒター展」@近美    #ゲルハルトリヒター展 #ゲルハルトリヒター #東京国立近代美術館 | トップページ | 羽田のネオ自販機たち    #羽田の自動販売機 #羽田空港の自販機 #オモシロ自販機 #変わり種自販機 »

2022年8月23日 (火)

白いクリームの誘惑    #生クリームやミルククリーム #レモンドロップのシュークリーム #クリームボックス #五三焼きろうる

Dsc_0831_copy_662x600 生クリームとかミルククリームとか、白いクリームがたっぷりのお菓子をいくつか。

ほら、たっぷりでしょ。吉祥寺に何店舗かあるあるレモンドロップと言うお店のシュークリーム。巨大なんです。心して大口開けて食します。うん、「クリーム食べてる感」がハンパないっす。カロリーのことは考えずに、夢中で耽溺したい一品です。大江戸はシュークリームなら迷わずカスタード派なのですが、先日紹介した池袋タカセの古典的シュークリームやここんちのは、生クリームでもあっぱれですね。

 

Dsc_0990_copy_600x1067 次にご紹介するのは渋谷にポップアップしていたこのお店。「郡山のご当地パン」と書いてありますね。モンリブランというお店で、商品名は『クリームボックス』。写真および店頭で見る限り「食パンにクリームを塗っただけ」のように見えますが、・・・その通りの商品でした!

Dsc_0991_copy_600x1067 普通の生食パンにミルククリームがたっぷり塗ってあるだけの商品。ある意味潔いとも言えます。うーん、でもねえ、大したことなかったんです。こういうシンプルな商品だけに、その勝負どころであるパンとクリームがそれぞれ圧倒的においしくあってほしいのに、そうでもないんです。どちらもごく普通っていうか、物足りないお味なのです。「さすが!」と言いたかったのに、残念でありました。

 

Dsc_0888_copy_600x1067その点、三つ目のこちらは確かにおいしゅうございました。成城石井で売っていた「五三焼きろうる」。五三焼きカステラ自体も濃厚においしく、ただ出しゃばらない節度でクリームを引き立てています。で、クリームがしっかりと主役を張っています。いいお味です。欲を言えば、あと2-3割クリームが多いともっといいかな。

Dsc_0889_copy_600x1067 岡山県のサンラヴィアンという会社がやっている「御菓子杜氏 ひなた屋」というブランドのお品です。こういう地方の小ブランドの「隠れた名品」を東京でも販売してくれるのが、成城石井さんの大きな功績ですねえ。

|

« 「ゲルハルト・リヒター展」@近美    #ゲルハルトリヒター展 #ゲルハルトリヒター #東京国立近代美術館 | トップページ | 羽田のネオ自販機たち    #羽田の自動販売機 #羽田空港の自販機 #オモシロ自販機 #変わり種自販機 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ゲルハルト・リヒター展」@近美    #ゲルハルトリヒター展 #ゲルハルトリヒター #東京国立近代美術館 | トップページ | 羽田のネオ自販機たち    #羽田の自動販売機 #羽田空港の自販機 #オモシロ自販機 #変わり種自販機 »