« またも自動販売機    #珍しい自動販売機 #変な自販機 #ドールバナナ自販機 #メガネスーパーの自販機 #ハローキティのやさいチップス自販機 #ど冷えもん | トップページ | 「耳をすませば」:非日常でも日常でもなく物足りない    #耳をすませば #実写版耳をすませば #清野菜名 #翼をください »

2022年11月 3日 (木)

「線は、僕を描く」:すがすがしくウェルメイド    #線は僕を描く #水墨画 #小泉徳宏 #横浜流星 #三浦友和

2_20221103222201 映画『線は、僕を描く』は、珍しや水墨画の世界を扱ったビルドゥングスロマン。監督は『ちはやふる』シリーズの小泉徳宏。なるほど、どちらも和の文科系ですね。

実にウェルメイドです。106分の中で、いきなり前置きなしに物語が始まって、静かな起伏があって、美しく希望の光に満ちたラストに至るという、まさに娯楽映画の良き見本です。水墨画の地味な世界を、けっこうエンタテインメントとして成立させている、その撮り方や俳優の努力にも称賛を与えたいと思います。

難を言えば、暗くしんねりむっつりした個性の清原果耶が主人公の横浜流星と共に悩んで落ち込んでいるあたりの「停滞」がちょっと長過ぎること。まあ、これがあるからその後が生きるってことも言えますけど、でももうちょっと短くても良かったかなあ。

『流浪の月』『アキラとあきら』のクセ強の役柄で、大江戸には「嫌なヤツ」の印象が強くなってしまった横浜流星ですが、本作ではピュアな若者をさらっと好演しております。だけど、本作で目を奪ったのは三浦友和と江口洋介のベテラン二人。特に三浦友和がそのビジュアルともども水墨画の大家にピッタリで、素敵でした。近年ではだらしない変人とかヤクザみたいな役ばかり演じてきた友和さんですが、芸術家の役ってのは小生の記憶にはありませんでした。でも実に説得力があって、いい感じなんです。髪型、メガネ、着物など、新しい三浦友和を見せてくれました。

エンドタイトルでの書と水墨画と落款を使って、一枚の作品のようにメインキャストと原作者、監督を紹介する手法にも「おお!」と思いました。素敵な発想ですね。 全てにわたって、すがすがしい作品でした。

 

|

« またも自動販売機    #珍しい自動販売機 #変な自販機 #ドールバナナ自販機 #メガネスーパーの自販機 #ハローキティのやさいチップス自販機 #ど冷えもん | トップページ | 「耳をすませば」:非日常でも日常でもなく物足りない    #耳をすませば #実写版耳をすませば #清野菜名 #翼をください »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« またも自動販売機    #珍しい自動販売機 #変な自販機 #ドールバナナ自販機 #メガネスーパーの自販機 #ハローキティのやさいチップス自販機 #ど冷えもん | トップページ | 「耳をすませば」:非日常でも日常でもなく物足りない    #耳をすませば #実写版耳をすませば #清野菜名 #翼をください »