« 佐野元春と紅白歌合戦    #佐野元春 #紅白歌合戦 #時代遅れのロックンロールバンド  | トップページ | 「THE FIRST SLAM DUNK」:スポーツの躍動感と興奮!    #THEFIRSTSLAMDUNK #映画スラムダンク #スラダン #井上雄彦 #タプタプタプタプ »

2023年1月 2日 (月)

「silent」を見終えて    #silent #サイレント #川口春奈 #夏帆 #世田谷代田

Dsc_12143_copy_1024x555 フジテレビで年末5日間にかけて再放送していた『silent』を録画しながら、全11話見終えました。とっても純度の高いラブストーリーでした。

見ていて気恥ずかしくなるほどの純愛物語。主人公たちの恋愛模様を丁寧に描く割には、仕事とかの描写はおざなり。キミたち、恋愛以外にすることはないのか?って感じですが、まあそういう作品ですから。

「みんないい人」ってあたりは大江戸の好みですけど、そのあたりや話の発展性のなさにマイナス点をつける人はいると思います。なにしろ第2話ぐらいまでに基本的にはすべて語っていて、あとは同じような悩みや葛藤を何度も繰り返すだけ。極めて繊細かつ現代的でリアルなダイアローグがうまいなあと感じる脚本ですが、このプロットや展開の弱さは…。11話分を書く「体力」が足りていないように思えました。残念ながら終盤の10話、11話には息切れしちゃった感じがありましたね。

また、現代に高純度メロドラマを成立させるための「障害物」として病気(聴覚障害)を使っていることを、良しとしない人もいることでしょう。いろいろと配慮はしておりましたが…。でも初の連ドラをオリジナル脚本でこれだけの話題作に仕立て上げた新進の生方美久さんには、今後も期待せざるを得ません。まだ20代の彼女、これからどんどん売れていくことでしょうねえ。

紬(川口春奈)と想(目黒蓮)が主役ではありますが(二人にとって代表作となりました)、当然周りの人たちも丁寧に描かれています。湊斗(鈴鹿央士)くんの「主成分=やさしさ」ないい人っぷりには泣けちゃいますが、一方で「なんなんだこいつ?」感も残ります。ほとんど聖人ではありませんか?  そして奈々(夏帆)の存在が、作品の単調さを救いました。このキャラクターと夏帆の演技によって、作品の厚みが増しています。彼女に川口、目黒、風間俊介らも」加えて、みんなよく手話を覚えましたねえ。小生も見ていて、いくつかの言葉は覚えちゃいましたよ。

Dsc_12133_copy_1024x587 ロケ地として大いに話題となった世田谷代田駅から下北沢界隈は大江戸もよく知ったエリアなのですが、小田急線地下化に伴う線路跡地の再開発プロジェクトにより、実にキレイに整備されました。駅近辺のそこかしこ(東北沢あたりまで、結構広範囲)が実に美しく撮られております。この作品、とにかく撮影が美しくて、光に浮かぶ細かいチリまで見事に撮影されていますし、カラーリングも心地よく設計されておりました。衣装の色も、紬、奈々ともにブルーをメインカラーにしていてステキです。

100点満点の作品ではなかったけど、とても「清いもの」を見せていただきました。ドラマ史の中に残っていく、静かで繊細な佳作でした。こんなに文字を読ませるドラマってのも、なかなかありませんしね。そういえば、映画『ドライブ・マイ・カー』『LOVE LIFE』『ケイコ 目を澄ませて』といい本作といい、なぜか手話がブームの様相を呈しておりますねえ。

本日も世田谷代田駅前には、「聖地巡礼」の方々が大勢いらっしゃいました(あのベンチで記念撮影とかね)。

 

|

« 佐野元春と紅白歌合戦    #佐野元春 #紅白歌合戦 #時代遅れのロックンロールバンド  | トップページ | 「THE FIRST SLAM DUNK」:スポーツの躍動感と興奮!    #THEFIRSTSLAMDUNK #映画スラムダンク #スラダン #井上雄彦 #タプタプタプタプ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 佐野元春と紅白歌合戦    #佐野元春 #紅白歌合戦 #時代遅れのロックンロールバンド  | トップページ | 「THE FIRST SLAM DUNK」:スポーツの躍動感と興奮!    #THEFIRSTSLAMDUNK #映画スラムダンク #スラダン #井上雄彦 #タプタプタプタプ »