セブンイレブンの蒸しケーキシリーズ #お店で蒸したシリーズ #ほかふわたまご蒸しケーキ #中華風蒸しケーキマーラーカオ #3種の北海道チーズ蒸しケーキ
昨年10月28日にも紹介したセブンイレブンの『お店で蒸した ほかふわたまご蒸しケーキ』。おさらいの意味で、もう一度載せておきます。
これ、中華まんの販売ケースで蒸して売るという画期的な発想によるシリーズの第一弾だったのです。確かに冬場以外は中華まんって、そんなに売れてませんもんね(大江戸は好きなのですが)。そこで、あの蒸し器を有効利用というアイディア。
名前の通り、ほかほかでふわふわでした。やや小ぶりで、淡い甘さ。ちなみに242kcal。地味においしいです。
で、その翌月に続編というか姉妹品というか、入れ替わりで『お店で蒸した 中華風蒸しケーキ マーラーカオ』が販売されました。こっちは233kcal。
見た目では色が濃いところが差異ポイント。でもそれ以外は、ほとんど似ていて、小ぶりサイズも淡いお味も食感もほとんど同じ。あのマーラーカオ独自のコクや油っ気は感じられませんでした。目をつぶって食べたら、どっちがどっちかわからないんじゃないでしょうか? やはり地味においしいので。
そして第3弾として登場したのが、『お店で蒸した 3種の北海道チーズ蒸しケーキ』。169kcalと比較的カロリー抑え目。表面の焦げ模様の白抜き部分が北海道の出来損ないみたいにも見えるのですが、どうもこれは偶然にこんな形になったようです。
うん、まあチーズケーキのスフレタイプですよね。マゼランとかりくろーおじさんに近いタイプ。でもあったかいのが珍しくって、お値打ちです。先行した蒸しケーキに近い部分もありますけど、こっちの生地の方がきめ細かくしっとり詰まった感じです。まあ悪くはないけど、絶賛するほどでもないですね。
てなわけで、このシリーズは地味にまだもう少し続くのかも知れませんね。一応歓迎します。
| 固定リンク
« ソースか? ソースね。 #ソース味スナック #タコシン #キャベツ太郎 #ひとくちソースカツ #勝利のハム勝ツ | トップページ | 「おいしいごはんが食べられますように」(高瀬隼子):心温まりません #おいしいごはんが食べられますように #高瀬隼子 #職場ホラー »
コメント