「イチケイのカラス」:入間みちおの魅力 #イチケイのカラス #竹野内豊 #入間みちお #四宮秀俊
映画『イチケイのカラス』は、フジテレビでのドラマ放映時から大好きでした。コメディーとシリアスの両立だとか、魅力的なキャラクターだとか、正義によって弱者が救われる物語だったり、とてもエンタテイニングで面白い作品でした。今回の映画は、それなりに満足しはしましたが、ちょっと不満もありましたね。まあ、それでも映画公開に合わせて先日放映されたスペシャル版よりは、ずっと面白かったのですけど…。
竹野内豊と黒木華の凸凹コンビの面白さは健在。竹野内さん演じる入間みちおの変人キャラクター、好きなんですよねー。あの「ふはっ」っていう笑い声も健在でした。また彼が法廷で見せるヒューマンな慈愛を感じさせる話しぶりもいいですよねー。竹野内さん、若い頃よりどんどん良くなっています。「堂々たる主役」にならない軽さが、彼ならではなのです。
今回は向井理、斎藤工、吉田羊、尾上菊之助、田中みな実といったビッグネームがゲスト出演しております。宮藤官九郎はあまりに特殊メイクなので、観ている時は「クドカンに似た誰か」だと思っておりました。 でも、入間の下についた柄本時生、西野七瀬コンビはどうにもショボい役で、妙にコミカル過ぎたし、バランスを崩していたと思うんですけどねえ。
(以下少々ネタバレあり) ところで、後半に物語が核心に近づくごとに妙にウェットになっていったのがよろしくないですね。黒木華が泣く場面なんか、あまりにも長過ぎました。そこらは「映画」ってことで、がんばっちゃたのかなあ。
一方で、「大きな絵」=素晴らしく美しい風景とか、人物を入れ込んだロングショット が、とても映画的でした。ワイドな絵作りの気持ち良さ。撮影監督は『ドライブ・マイ・カー』『マイスモールランド』『窓辺にて』などの四宮秀俊。さすがです。
| 固定リンク
« 「キラーカブトガニ」:今年一の珍品 #キラーカブトガニ #トンデモ映画 #おバカ映画 | トップページ | 「モリコーネ 映画が恋した音楽家」:偉大なるマエストロの業績 #映画モリコーネ #モリコーネ映画が恋した音楽家 #エンニオモリコーネ »
コメント