日本アカデミー賞のノミネーション(優秀賞) #日本アカデミー賞 #松本穂香 #のん #ハケンアニメ
毎年「バカバカしい」とか「茶番だ」とか思うのに、中継を見るとあまりのひどさに憤怒してしまうことも多いってのに、一応気にしてしまうのが日本アカデミー賞。今回のノミネーションが昨日発表されましたが、まあ、どうしてもいくつか言いたいことは出て来ちゃいますよね。
(優秀賞受賞作と受賞の方々はここにまとまってます↓)
日本アカデミー賞(2023年)優秀賞 受賞リスト一覧:第46回日本アカデミー賞|シネマトゥデイ (cinematoday.jp)
1.優秀賞とノミネートの違い
・・・本家アカデミー賞をはじめたいていの映画賞では、5作品とか5人とかをノミネートしてその中から受賞作(受賞者)を決めるのですが、日本アカデミー賞の場合、優秀賞が5作品とか7人とかあって、その中から「最優秀賞」が決まるってシステム。なので、最優秀賞に選ばれなくても「日本アカデミー優秀賞」の受賞作(受賞者)ではあるわけです。なんか厳しさがないというか、いかにも日本的な忖度を感じてしまいます。
2.ノミニ―(優秀賞)の多さ
・・・例えば今回の新人俳優賞は8名。助演女優賞も7人(清野菜名が2作でノミネートされているので、実は6人なのですが)。本家アカデミー賞はずっと5人を貫いております。ちなみに今回はやけにジャニーズ関係の受賞が多いので、ちょっと話題になっておりますね(その割には『ヘルドッグス』の岡田准一が選ばれてないってのは、どういうことなんだー! 大江戸の主演男優賞なのに)。
3.メジャー会社が優勢
・・・これは初期から何十年もそうなのですが、東宝、東映、松竹以外の配給作品は、かなり厳しいです。映画業界の賞なので、大きな映画会社に所属してたり関係してたりする人の数が多いので、インディペンデント系の作品は不利なのです。まあ、そうは言っても、’81年の『ツィゴイネルワイゼン』から昨年の『ドライブ・マイ・カー』まで、独立系の作品が受賞する場合も時々あるんですけどね。その昔は東映や松竹から噴飯ものの受賞作が出る時代もあったのですが、近年はあんまりとんでもない作品が選ばれることもなくなったので、それは一応評価したいと思います。
4.対象作品が1本なのは良いこと
・・・これは本家アカデミー賞などと同じです。例えば清野菜名が『キングダム2』と『ある男』で、それぞれ助演女優賞にノミネートされています。何が言いたいかというと、『キネマ旬報』賞では演技賞の対象がその年に公開された複数の作品になるのです。そんな「合わせ技」みたいな受賞ってどうなんでしょう? 少なくとも小生には抵抗があります。
5.でも笑っちゃいますよね
・・・大江戸ごひいきの松本穂香が、助演女優賞人のうちの一人にに選ばれたのは大変喜ばしいことですが、その作品が『“それ”がいる森』だってのにズッコケちゃいました。あんなトンデモ映画で受賞してもなー。今年公開の『恋のいばら』で受賞だったら納得がいくのですけどねえ。 もう一人ごひいきののんが『さかなのこ』で主演女優賞というのも嬉しいニュース。けれど、あの役って「主演男優賞」なんじゃね? 微妙ですね。それでも受賞式で民放の番組に出るのかと思うと、「偉大なる一歩」って気がします。これを突破口に、どんどん活躍の場が広がってくれるといいな。
そして今回は『ハケンアニメ!』が作品賞や演技賞などにしっかり入ってくれたのが嬉しかったです。アニメに偏り過ぎな今の東映にとって、とても重要な実写作品だと思うのです。
受賞式は3月10日だそうです。
| 固定リンク
« 「モリコーネ 映画が恋した音楽家」:偉大なるマエストロの業績 #映画モリコーネ #モリコーネ映画が恋した音楽家 #エンニオモリコーネ | トップページ | 「SHE SAID シー・セッド その名を暴け」:芸がないが志がある #シーセッド #シーセッドその名を暴け #キャリーマリガン #ハーヴェイワインスタイン »
コメント