「BLUE GIANT」:JAZZの熱量と興奮 #BLUEGIANT #映画ブルージャイアント #ジャズかっけー
映画『BLUE GIANT』は、あやうく観逃がすところでしたが、いやー、観て良かった! とてつもなくパワフルで、ジャズの魅力を最大限に伝えている、チャレンジングなアニメーションでした。こういうのが日本で作られたってことは、大いに誇っていいと思います。てか、世界に自慢したいですね。
これ観たら、誰もが「ジャズ、かっけー!!」と興奮することでしょう。ほんと、何度もある演奏シーンが最高です! アルトサックスとピアノとドラムスのトリオが生み出すそのサウンドとグルーヴに怒涛のカット割りの絵が合わさって、観る者の心と体を揺さぶってきます。その熱量には、かなり興奮しますよ。
大江戸はモダンジャズが好きで、多少は聴きかじっておりますが、大系的に学習したりはしていないので、知識はさほどありません。聴けば「いいなあ」とは思います。そんなヤツにはちょうど良かったのかも知れません。新宿バルト9のドルビー・サラウンド7.1chのスクリーンで観たのですが、音の迫力もかなりのものでした。やはり音のいい映画館で観るべき作品でしょう。
終盤は何度も泣けました。自分でも驚くほど涙が出ました。ただ改めて振り返ってみると、主人公が「世界一のジャズ・プレイヤーになる」という思い(「海賊王に俺はなる」みたいなもんですかね)の裏にあるものが、少なくともこの映画では描かれていなかったのが欠点に思えました。これだけの強い思いで、練習し続け、天才的なプレイを見せる彼の「芯となるもの」が描かれていない分、「根拠のない自信」みたいに見えちゃううじゃないかなあ。深み、凄みが出にくくなくなっているんじゃないかなあ。原作マンガでは描かれているのでしょうかねえ?
まあ、それでも圧倒される作品ではあります。感動しました。続編が作られる可能性もあるのでしょうから、内面描写の更なる深化を期待して待ちたいと思います。
| 固定リンク
« 「完全な遊戯」(1958年): 悲劇と正義 #完全な遊戯 #芦川いづみ #神保町シアター | トップページ | 「男なら夢をみろ」(1959年):衣装は森英恵 #男なら夢をみろ #芦川いづみ #石原裕次郎 #森英恵 #神保町シアター »
コメント