松屋東別館が建て替え工事に #松屋東別館 #銀座のレトロ建築 #松屋東別館建て替え #松屋 #日本酸素
銀座3丁目の百貨店「松屋銀座」の2本裏の通りに面したレトロな建物。「松屋東別館」というそうですけど、なかなか良い味わいの小体(こてい)なビルです。近年はネットがかかってたりしたので、「そろそろかなー」とは思っておりましたが、ついに建て替えのための取り壊し工事に入るようですね。
こんな掲示板も出ておりました。着工予定が今年の3月1日ってことですから、もういつ始まってもおかしくないってことですね。「駐車タワー建て替え」とも書いてありますから、隣の駐車タワーがこっちと入れ替えになるんですかね? それともこっちも合わせて大型化するんでしょうか?
むむむ、これは大変…ってんで、大江戸の知り合いの松屋の方に頼んで中を見せていただきました。1週間ちょっと前にに見たのですが、その後すぐに閉鎖されて誰も入れなくなったようです。
この建物、ネットで探した「ぼくの近代建築コレクション」というブログによると、昭和2年(1927年)竣工だそうですから、1世紀近くたっているのですね。 ↓
松屋東別館/銀座3丁目 - ぼくの近代建築コレクション (goo.ne.jp)
日本酸素株式会社がもともとの持ち主だったようです。この会社、現在は傘下に大陽日酸株式会社などを持つ日本酸素ホールディングス株式会社となっています。
正面のファサードが素敵ですね。アールデコが入ってます。半円の曲線がドア・窓・ドアと並んでるところがおしゃれですけど、このドアは長らく使用されていないみたいですね。出入りは向かって右の建物(これも松屋の別館)から行うのです。
ちなみに、1階のみならず3階からもブリッジを使って行き来できるのですね。後から建物のどてっ腹に穴を開けたってことですよね。
4人ぐらいしか乗れない小さなエレベーターがありました。残念ながらエレベーター自体は新しいもので、レトロな趣きはありません。
エレベーターを取り巻くように階段がありまして、5階まで続いておりました。その先はもしかしたら屋上に行けるのかも知れませんが、ドアで閉鎖されておりました。
この階段がかなりの急勾配でして、そのせいか両脇に手すりがついております。
中の塗装が基本的に白と黒で統一されてるってところに、松屋ならではの洗練されたデザインを感じますね。カッコイイです。
このビルは写真で見てわかるように、4階建てだったのを後から1階分つけ足したような5階建てになっていますが、その5階のトイレを撮らせてもらいました。竣工当初からあったものではないわけですが、それでもかなりの時代物でした。
建物の地下には更衣室などがあったようですが、そこには入れませんでした。概して内装はそれほど凝っておらず、長年の歴史の中で、昭和中期~後期に改修が行われ、それがほぼそのまま今に至ったという印象です。写真に撮った所以上の見ものは、意外とありませんでした。
まもなく取り壊しが始まるのでしょう。銀座からまた一つレトロ建築が消えていくのは、寂しいことです。せめて写真に撮ることができたのが、幸いでした。
| 固定リンク
« パンとかパンのようなものとか #シナモンブレッド #いちごアンドカスタードデニッシュ #浅野屋のチェリーカスタードパイ #ミニひれかつバーガー #ミニフィッシュかつバーガー | トップページ | 湘南、横浜FMとあと一息のドロー #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対横浜 #湘南横浜FM »
コメント