« 「エドワード・ヤンの恋愛時代」(1994年):感情移入ができません    #エドワードヤンの恋愛時代 #エドワードヤン #恋愛時代  | トップページ | 新橋に引っ越したやきとりの葡萄屋    #葡萄屋 #葡萄屋のとりめし  »

2023年9月14日 (木)

渋谷の「道玄坂通 dogenzaka-dori」    #道玄坂通 #dogenzaka-dori #ドミセ 

Dsc_0050_copy_938x768_20230914222901 8月24日に渋谷にオープンした商業施設「道玄坂通 dogenzaka-dori」。そのネーミングにはちょっとイチャモンつけたくなりますよねえ。だって、メイン・エントランスが文化村通り(ドン・キホーテのほぼ向かい)にあるのに、道玄坂に面した出入口はないのに、「道玄坂通」ってねえ…。

Dsc_0042_copy_1024x768

まあ、比較的近いのが、道玄坂から文化村通りに抜ける猥雑な小路の途中にある入口。麗郷のちょっと先で左に折れるのです。ヤマダ電機LAVIの裏口前ね。ベンチなんかも配されて、ここだけモダンな異世界になっちゃってます。

Dsc_0043_copy_596x768 で、その先には階段がありまして、さらにその先が崖みたいになっていて、上を見るとホテルがあります。まあ、この先は円山町のホテル街ですからね。でも調べてみたら、このホテル・インディゴってやつが、このビルの上=11階~28階に入ってるんですってね。軽くびっくり。

Dsc_0045_copy_954x768 Dsc_0044_copy_576x768 崖の脇には階段がありまして、この階段の側面が石組みになっていて、目を引くのですよ。ご覧ください、これ。鉄格子の中に、大きめの石がぎっしりです。

Dsc_0046_copy_1024x768 ここの入口を入ると、弁当屋とかカフェがあるのです。ただここは、あくまでも裏口って扱いなのだと思います。

Dsc_0047_copy_1024x766 でもそんなに広い空間ではありませんし、一般の利用が多いのはほぼほぼ1階だけのようです。エスカレーターで2階に上がれるのですが、2階にあるのはダンススクールと歯科と買取屋だけ。ですので、メインは猿田彦珈琲など飲食店のある1階だけ。

Dsc_0048_copy_565x768 で、その1階の中央で最大面積を誇っているのが、「ドミセ」。一目でわかるドン・キホーテのお仲間店というか、店名は違えどほぼほぼドンキです。飲食店のオシャレっぽさと合いませんねえ。どうなんでしょ?

Dsc_0049_copy_877x768 あのペンギンもいますね。そして、雑然とした手書きPOP。ん?「ドすべり」コーナー? どうやら、売れ行きの悪かったおすべり商品を集積した破格値コーナーのようです。消しゴムやスティックのりも30円です。安いねえ。

Dsc_0051_copy_1024x768 この建物って、文化村通り沿いのメイン入口の先にこれまで通りのお店があって、その先にまた「道玄坂通」の別の入口が出て来るって趣向。つまり、建物が変な形に入り組んでいるのです。まあ、「路地の魅力」みたいなキーワードのようですけど…。だから、こっちの出入口の先はもうすぐ、元・東急本店ってな場所なのです。

Dsc_0052_copy_1010x768 元・東急本店は工事囲いに覆われて、絶賛解体中(たぶん)なのでしたー。

それにしても「道玄坂通 dogenzaka-dori」、なんだかよくわからない施設ですねー。今後どう変化していくのでしょうか(それともしないのか)?

 

|

« 「エドワード・ヤンの恋愛時代」(1994年):感情移入ができません    #エドワードヤンの恋愛時代 #エドワードヤン #恋愛時代  | トップページ | 新橋に引っ越したやきとりの葡萄屋    #葡萄屋 #葡萄屋のとりめし  »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「エドワード・ヤンの恋愛時代」(1994年):感情移入ができません    #エドワードヤンの恋愛時代 #エドワードヤン #恋愛時代  | トップページ | 新橋に引っ越したやきとりの葡萄屋    #葡萄屋 #葡萄屋のとりめし  »