« 冬っぽいアイスクリーム(類)    #ハーゲンダッツ木苺とバニラのパフェ #あいすまんじゅうクリームチーズ #あいすまんじゅうフロランタン #しましまうまうまバーちょこ味 #ガツンとアップルパイ #冬場のアイス | トップページ | 築地の513(コイサン)BAKERY    #513bakery #築地コイサンベーカリー #黄金のメロンパン #あんパン #練乳ミルクフランス »

2024年1月 5日 (金)

築地のチーズケーキ「アミーゴ」    #焼きたてチーズケーキのお店アミーゴ #築地アミーゴ #スフレチーズケーキ #マゼランのチーズケーキ 

Dsc_0624_copy_800x526 昨年末(12月19日)に築地駅(新富町寄り)付近にオープンした「焼きたてチーズケーキのお店『amigo アミーゴ』」。見てください、このお店。まるでテーマパーク内のチーズのおうちみたいでしょ。「amigo」はもちろん「友だち」って意味ですが、そういえば昔、鈴木あみは「アミーゴ」って呼ばれてましたね(今は知らないけど)。

Dsc_0619_copy_800x600 このお店の厨房で焼いているスフレタイプのチーズケーキ(ホール1,100円)一本で勝負してます。その他の商品はありません。いやー、潔い。自信たっぷり。在り様(ありよう)が美しいですね。でもアミーゴって割には、ラテンの感覚は一切ありませんね。

Dsc_0629_copy_800x476 大江戸はスフレタイプのチーズケーキが大好きでして…。’90年代あたりに「マゼラン」が一世を風靡したのが鮮烈でしたね。マゼランは安さも衝撃的で、確かワンホール500円ではなかったかな。マゼランがなくなって以降は、大阪で売ってる「りくろーおじさんのチーズケーキ」が、そのタイプでした。そして久々に見かけたこのタイプ。お値段はさすがに上がって1,000円(税込1,080円)。でも、ここからあっという間にお店が増えますよ、と予言しておきましょう。ふっふっふ。←とか言って、ここからスタートするお店なのかと思っていたら、なななんと、既に三重県で大人気のお店なんですと! 高級食パンの「銀座に志かわ」と同じコイサンズって会社なんですと! へー、そうなんですね。

Dsc_0630_copy_749x600 袋から素晴らしい香りがします。まさにあのチーズケーキ。切ってみれば、大きさも軟らかさもまさにアレ。口当たりも肌理(きめ)もお味もやっぱりアレ。底のレーズンがやや少なめかなと思った以外は、まさにマゼランの復活でした。軽いんでどんどん食べられちゃうところも一緒です。冷たくてもおいしいし、電子レンジで温めてもおいしいのです。これからは東京でちょくちょく食べられるかと思うと、うれしいですねえ。

実はその斜め前に姉妹店のパン屋さんもオープンしたのですが、それはまた明日のご紹介!( ↓ )

築地の513(コイサン)BAKERY    #513bakery #築地コイサンベーカリー #黄金のメロンパン #あんパン #練乳ミルクフランス: 大江戸時夫の東京温度 (cocolog-nifty.com)

 

 

 

|

« 冬っぽいアイスクリーム(類)    #ハーゲンダッツ木苺とバニラのパフェ #あいすまんじゅうクリームチーズ #あいすまんじゅうフロランタン #しましまうまうまバーちょこ味 #ガツンとアップルパイ #冬場のアイス | トップページ | 築地の513(コイサン)BAKERY    #513bakery #築地コイサンベーカリー #黄金のメロンパン #あんパン #練乳ミルクフランス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 冬っぽいアイスクリーム(類)    #ハーゲンダッツ木苺とバニラのパフェ #あいすまんじゅうクリームチーズ #あいすまんじゅうフロランタン #しましまうまうまバーちょこ味 #ガツンとアップルパイ #冬場のアイス | トップページ | 築地の513(コイサン)BAKERY    #513bakery #築地コイサンベーカリー #黄金のメロンパン #あんパン #練乳ミルクフランス »