Bunkamura ル・シネマ 渋谷宮下に初めて行きました #Bunkamura #文化村ルシネマ渋谷宮下 #渋谷東映 #カフェドウマゴ ##
渋谷の東急Bunkamura内にあった「Bunkamura ル・シネマ」は2023年4月10日から休館。その後、同年6月16日に渋谷TOEI①②(2022年12月4日閉館)の跡地に、「Bunkamura ル・シネマ 渋谷宮下」として移転(なのかな?)オープンしました。ただ、大江戸は一度も行っておりませんでした。まあ、単に上映されている映画が他館でも観られるものだったり、あまり触手が動かない作品だったりってことだったのですけどね。
それはともかく、あのビックカメラやゲーセンの上に「Bunkamura」と言われてもねえ…。以前のような文化の香りが漂うハイソ感がありませんから。「Bunkamura」はなくなっちゃったのに、名前だけ残してもどうなんでしょ。どうでもいいけど、「渋谷宮下」のフォントが細い線の手書き風で、独特です。
ちなみに、1階のテケツ(券売窓口)は渋谷TOEIの頃のまんま。QRコード入場に切り替わったんだから、こんなのいらないんじゃないかと思うんですけど、当日券なんかはここで売ってるのでありましょう。
上層階に移動する透明エレベーター(外側がガラス張り)も、渋谷TOEIに行く時を思い出させてくれます。で、7階で降りたら、真ん前にBunkamuraのロゴ。うーん、フロア全体が暗いですね。ちょっとスタイリッシュにカッコつけてるわけですね。
ロビーのベンチだとか、内装だとかもオシャレ。暗くして、間接照明です。でも、基本的には渋谷TOEIの居抜きなんですよねえ。それでも客席内部や壁面を含めて、なんとかBunkamuraテイストを加えようと、頑張った感じはありますね。
チラシ置きもこんな感じで、筒状のこいつがゆっくり回転しているのです。うーん、取る人が自分で動けばいいような気がしてしまうのは、小生だけでしょうか?
で、ロビーにあるカフェがあの「ドゥ・マゴ」だってのが、一番Bunkamuraらしいところ! あのロゴ、あのグリーンです。狭い所に、お店の方が4人も入っていらっしゃいました。お値段もシネコンのコーヒーと同じくらいなので、リーズナブルに感じます。
何と言っても嬉しいのが、場内に持ち込めること。あたりまえと思われるかも知れませんが、以前のル・シネマのカフェは場内に持ち込むのはNG(その場で飲まなきゃいけない)だったのです。さっそく持ち込ませていただきました。味や香りは当然悪くないのですが、ちょっと酸味が強いタイプなのが大江戸の好みとは違っておりました。
全体的には、大江戸みたいな人間はどうしても前の渋谷TOEIを思い出してしまうんですよね。トイレとかもほぼ同じでしたし。その記憶がない人はどうなんでしょうかねえ? あ、観に行った映画は『落下の解剖学』でございました(レビューはこちら ↓ )。
「落下の解剖学」:宙ぶらりんとモヤモヤ #落下の解剖学 #法廷劇 #スワンアルロー: 大江戸時夫の東京温度 (cocolog-nifty.com)
| 固定リンク
« 「マッチング」:ツッコミ所の多い大映テイスト #マッチング #映画マッチング #内田英治 #土屋太鳳 #KADOKAWA #大映 | トップページ | サッカー日本女子、パリ五輪出場決定! #サッカー女子日本代表 #なでしこジャパン #日本対北朝鮮 #なでしこパリ五輪出場決定 »
コメント