渋谷サクラステージ、満開はまだ先 #渋谷サクラステージ #サクラステージ #sakurastage
2日続けての桜特集だったので、こうなりゃ「二度あることは三度ある」と言うべきか、「一人殺すも十人殺すも同じ」と言うべきか(?)、本日も桜関連で。
数日前に行ってみた「渋谷サクラステージ」。渋谷駅の南側、246を越えた所に昨年11月に竣工しました。東急さんの渋谷大規模再開発の中で、ヒカリエ、ストリーム、スクランブルスクエア、東急プラザの後に、渋谷駅中心部のラスト・ピースとして誕生したとのことです。
ただ、行ってみると拍子抜けするぐらいにまだまだ完成しそうにありません。でも、壁面にサクラのイラストレーションが入ったり、「しぶやさくらまつり」なんて書いてあったりはします。
手前左のビルの中に入ると、スターバックスをはじめいくつかの飲食店が営業していますが、あとはまだまだ。驚くほど見るべきものが(ほとんど)ありゃしません。ぜんぜん「まつり」になってませんねえ。でも、このビルだけじゃないんです。もっと広大なんです。サクラステージはA、B、Cと3つの街区に分かれていて、ずーっと奥まで道の左右につながって、100を超える飲食店がはいるのだそうです。なーんだ、まだまだだったのね。
で、右側のフラットアイアンビル的な建物の1Fから2Fへとつながる階段がこれ。ステップ部分から壁面へとカーブを描きながら一つながりになっています。これは面白いなあ。こういうの初めて見たなあ。
上から見下ろした写真。なんか王蟲(オーム)の背中みたい。有機的で素敵な曲線です。
というわけで、人もあまりいないし、まだまだまだなのでしたー。桜に例えれば、三分咲き程度?? そういえば、このあたりは渋谷区「桜丘(さくらがおか)」でしたもんねえ。右側の(昔のユーロスペースがあった)坂には桜並木がありますし。そういう町の歴史や記憶を生かした再開発ってことなんでしょうねえ。
| 固定リンク
« 桜・さくら・サクラのスイーツ その2 #桜のお菓子 #春をあじわうさくらゼリー #シナモンロール桜 #月三笠さくら #クリームたっぷり生どら焼 | トップページ | 「ヨコハマBJブルース」(1981年):スタイリッシュな和製ハードボイルド #ヨコハマBJブルース #ヨコハマビージェイブルース #松田優作 #工藤栄一 #財津一郎 »
コメント