桜・さくら・サクラのスイーツ その2 #桜のお菓子 #春をあじわうさくらゼリー #シナモンロール桜 #月三笠さくら #クリームたっぷり生どら焼
まずは蔵王高原農園の『春をあじわう さくらゼリー』。半透明ピンクのキュートなゼリーです。ただ、やけに味が薄い。まあ、桜の味と言われても何だかよくわからないのですが、とにかくかなり淡い。ゆえに手ごたえがない。まあゼリーだから、手ごたえがないのも当然ですけれど、「のれんに腕押し」というか、記憶に残らないというか。まぼろしのようなものですね。究極の「上品」か?
それならもっとパンチのあるものをってことで、これ。カルディの『シナモンロール 桜』。これは甘いっすよー。
センターのピンク色の塊だけではなく、記事 生地にもさくらあんが巻き込まれていて、シナモンロールなんでさくらフレイバーとともにシナモンも感じられます。がっつりの甘さと格闘すること必至です。
で、それよりはライトだけど、しっかり甘い桜あんを使ったどら焼、文明堂の『月三笠 さくら』。
薄茶色の桜あんは、白いんげん豆の案 あんをベースに桜葉加工品を使っております。まあ、でもそんなに好きな味ではありませんでした。これなら、普通の粒あんの方がいいな。
そして最後に、ヤマザキの『クリームたっぷり生どら焼』。「桜餅&苺風味ホイップ」と書いてあります。桜と苺はやはり相性がよろしいようです。
確かにホイップクリームが高々とわんさか挟まれております。こいつぁあ気前がいいや。
その中には、なんと道明寺桜餅がまるごと入っているじゃああーりませんか!びっくりです。ボリュームはあるし、大判振る舞いの(でも安い)商品です。
あ、ちなみに下の「甘納豆入り小豆風味ホイップ」も同様においしかったのですが、やはり桜餅の圧勝ですね。
ああ、やっぱり桜風味は春の象徴。スキスキスー((c)小野瀬雅生)なのです。
| 固定リンク
« 桜・さくら・サクラのスイーツ&ドリンク その1 #桜のスイーツ #桜のお菓子とドリンク #さくら緑茶 #ほろよい苺さくらんぼ #生八ッ橋桜あん #バウムクーヘンキュートさくら #いちごフィナンシェ | トップページ | 渋谷サクラステージ、満開はまだ先 #渋谷サクラステージ #サクラステージ #sakurastage »
コメント
記事と案
投稿: R江 | 2024年4月 4日 (木) 08時32分
うわわ。本当だ。 ちゃんと見直ししないといけませんね。さっそく訂正させてただきました。ご指摘サンクス。
投稿: 大江戸時夫 | 2024年4月 4日 (木) 22時31分
白いんげん豆の案
投稿: R江 | 2024年4月 5日 (金) 09時00分
白いんげん豆の案
投稿: R江 | 2024年4月 5日 (金) 09時01分
シェー! そこにもあったざんすか!
投稿: 大江戸時夫 | 2024年4月 5日 (金) 22時47分