« 「異人たち」:大林版とは全くの別物    #異人たち #異人たちとの夏 #ジェイミーベル  | トップページ | 今日の点取占い327    #点取占い #点取り占い  »

2024年5月22日 (水)

丸の内TOEI閉館のニュース    #丸の内東映 #丸の内TOEI #東映 

Dsc_1316_copy_761x1010 ついに来ましたか…。東映城本丸の落城です。先日のニュースで知った「丸の内TOEIが2025年夏で閉館」という悲しい知らせ。まあ、この東映会館というビルが取り壊し→建て替えになるのです。1960年の開館だそうですから、来年で65歳。ちょうど多くの企業の定年退職の年齢で、お役御免となるわけです。

もう、ここ十年ぐらいは「時間の問題」だろうと思い続けていました。いつ行っても、1階の劇場(①)も地下の劇場(②)もガラガラ。東映のバルト9もTジョイもそれなりにお客さんが入ってるのに、ここだけは別世界なので、「いつまでもつんだろう?」「東映直営館最後の砦の意地だな」などと思っていたのです。Dsc_1317_copy_1280x1010

今や東京のどこにも、シネコンじゃなくて、これだけ大きくて(①511席、②360席))、映画館メインの劇場(1Fが映画館の入口)って、なくなっちゃいましたから。

写真でも見えるように、たぶん5年ぐらい(?)前までは正面の2‐3F部分に近日上映作品の大広告が出ていたものです。もっと言えば、その昔の大作は、この外壁に巨大な懸垂幕がかかっていたものでした(あれはたぶん条例違反ぐらいの大きさだったと思うのですが、それが成り立っちゃうあたりが、さすが東映ってところです←違ってたらすみません)。

Dsc_1318_copy_1280x800 地上の①は、本当に立派な劇場でした。何と言っても、天井がハンパなく高い。得難い空間でした(現在のバルト9の所にあった新宿東映も、天井高かったですもんねえ)。2階席があるのも、大江戸的にはポイント高いのです。数年前にはこの2階席から、『みをつくし料理帖』公開記念舞台挨拶で角川春樹監督や松本穂香を見ましたっけ。

この建物、再開発ではホテル・店舗を中心とした商業施設になってしまうようです(開発期間は2025年~2029年の予定)。映画館は入らなさそうですねえ。寂しいなあ、東映本社も京橋のエドグラン内に移転するそうですし。

来年になって閉館が近づくと、きっと「東映名作選」みたいな特集上映やるんでしょうね。その時ばかりは満員になったりするんでしょうねえ、きっと。

 

 

  

 

|

« 「異人たち」:大林版とは全くの別物    #異人たち #異人たちとの夏 #ジェイミーベル  | トップページ | 今日の点取占い327    #点取占い #点取り占い  »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「異人たち」:大林版とは全くの別物    #異人たち #異人たちとの夏 #ジェイミーベル  | トップページ | 今日の点取占い327    #点取占い #点取り占い  »