« ペプシ缶の美    #ペプシ #ペプシコーラ #ペプシ缶のデザイン #簡潔な美 #削ぎ落とす美学 | トップページ | 幸せなクリーム・スイーツ    #クリームスイーツ #ふんわりロールケーキ #ホボクリム #ミルククリームボックス #丹波大納言小豆使用クリーム生どら焼き »

2024年10月 3日 (木)

セブンのひもかわうどん    #ひもかわうどん #セブンのひもかわ #つけひもかわうどん #冷しぶっかけひもかわうどん 

Dsc_1618_copy_746x667 少し前にセブンイレブンのひもかわうどんを食べました。ひもかわは元来愛知県あたりのものだったようですが、現在では群馬県(桐生とか)の方が有名になっております。ネット界隈でも群馬優勢です。

Dsc_1619_copy_762x750 こちらが『つけひもかわうどん』。もりそばのひもかわバージョンですね。ただひたすらひもかわうどんを食べるのです。ご覧のように、そんなに幅広ではありません。3㎝前後でしょうか。食感も、そんなにコシがあるわけでもなく、あまり面白みはありません。つゆも醤油味がきつすぎるし。一度面がほぐれずに、くっつきまくっちゃうし。 まあ、一度食べればいいかな…。

 

Dsc_1675_copy_1000x750_20241003222201 でも、次にこれが出たら、迷わず買ってしまいました。『冷しぶっかけひもかわうどん』です。こちらはプレーンじゃなくていろいろ入ってますよね。

Dsc_1676_copy_1000x750_20241003222301 何と言っても、かき揚げが入ってます。もっともこのかき揚げ、妙に粘着強度がなくて、バラバラになっておりましたが。でもまあ、そこだけですね。つゆはこちらも醤油味が濃いだけですし、ひもかわにはコシがないし。

 

実は大江戸、この6月に桐生で本場のひもかわを食べております。そこのもあんまりコシはなかったけど、幅は7‐8cmぐらいありましたっけ。こいつもそれぐらいまで幅広にしてくれたら面白かったのに。でも、収拾しきれないぐらいくっついちゃうのかなあ?

大江戸はやっぱりダイハードなコシの武蔵野うどんの方がいいです。

 

 

|

« ペプシ缶の美    #ペプシ #ペプシコーラ #ペプシ缶のデザイン #簡潔な美 #削ぎ落とす美学 | トップページ | 幸せなクリーム・スイーツ    #クリームスイーツ #ふんわりロールケーキ #ホボクリム #ミルククリームボックス #丹波大納言小豆使用クリーム生どら焼き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ペプシ缶の美    #ペプシ #ペプシコーラ #ペプシ缶のデザイン #簡潔な美 #削ぎ落とす美学 | トップページ | 幸せなクリーム・スイーツ    #クリームスイーツ #ふんわりロールケーキ #ホボクリム #ミルククリームボックス #丹波大納言小豆使用クリーム生どら焼き »