カリフォルニア・ヌーヴォー #ボージョレ―ヌーヴォー #カリフォルニアヌーヴォー #レッドウッド
1週間前は11月の第3木曜。そう、ボージョレー・ヌーヴォーの解禁日だったのですが、さすがに今年は買いませんでした。だって、今やスーパーやコンビニにもほとんどちょこっとしか置いてないし、それがバカ高いし。それでも去年までは「今年も葡萄が実りました」ってことを寿いで、縁起物として小さなペットボトル入りを買っていたりしたのですが、もう限界でした。もともとうまいものでもないんですが、さわやかなぶどうジュースとして「お初物」感を味わっていたのです。
(昨年のはこちら ↓ )
知らぬ間にボージョレー・ヌーヴォー #ボージョレ―ヌーヴォー #ボジョレーヌーボー #新酒 : 大江戸時夫の東京温度
今年はメディアも取り上げないし、スーパーなどでもほぼ見かけないので、当日はすっかり忘れてましたよー。で、二日目になったらますます買う気が起こらず・・・そうだ、新酒を祝うのなら別にボージョレ―じゃなくてもいいじゃんってわけで、はいこちら。日本ワインの新酒も検討したのですが、カリフォルニアワイン好きなもんで、カルディで売ってた『レッドウッド カリフォルニア・ヌーヴォー』にいたしました。
まあ、こちらもやっぱりジューシーな若い果実の爽やかドリンクでした。アルコール12%とやや低めなのも、ボージョレー・ヌーヴォー同様。ま、それでも少しだけカリフォルニア感があるあたりが大江戸の好みに合って、良かった良かった。 来年こそは、ジャパニーズを試してみましょうかね。
| 固定リンク
« もういくつ寝ると #お正月の足音 #鏡餅 | トップページ | 「黄線地帯 イエローライン」(1960年):上出来な日本版ノワール #黄線地帯 #イエローライン #石井輝男 #天地茂 #本郷播 »
コメント