« 「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」:ティルダの勝ち    #ザルームネクストドア #ペドロアルモドバル #ティルダスウィントン #ジュリアンムーア #ジョンタトゥーロ | トップページ | 「おんどりの鳴く前に」:村の腐敗の泥沼話    #おんどりの鳴く前に #嗤う蟲 #甲本雅裕 »

2025年2月10日 (月)

日本カーリング選手権2025雑感    #カーリング #カーリング日本選手権 #日本カーリング選手権 #BUNTAI #両川萌音

Dsc_23222 日本カーリング選手権大会2025が終了しましたね。今回は初の首都圏開催@横浜BUNTAIってことで、大いに注目を集めました。しかし、大会が近づいて大江戸が気づいた時にはもうチケットが全日完売。2000席ぐらいあるのですけど、凄い人気でしたー。

首都圏でできるなんて思いませんでした、っていうか、できるんならもっと早くからやってくれよって感じですけど、まあ製氷の技術とかが進歩したのかも知れませんね。実際、観客がいっぱい入っている割にアイスの状態は悪くなかったみたいですし。でもこれって大きなエポックですよ。ここでできたってことは、東京でだって大阪でだってできるってことですし、さらに多くの観客を入れることだってできるわけですからね。その収入増に加えてスポンサー増も見込めますし、経済環境が改善されれば、ますますのカーリング振興につながるわけです。今よりも多くの子どもたちがカーリングを始めるってことにもつながるでしょう。実際。テレビなんかで見るとギャラリー数十人なんて大会もありますもんね。それが一気に2000人ってのは大きいです。WEリーグなんかなかなか観客が増えないっていうのに、ある意味うらやましいぐらいです。

ここのところ公私ともにめっちゃ忙しいので、今回大会はあまりTV観戦できませんでした。男子はSC軽井沢クラブvs.ロコ・ソラーレの決勝だけ。女子も決勝、準決勝ともう1試合だけです(しかも録画の飛ばし見です。ごめんなさい)。

男子の決勝は、第10エンド最終投がメジャー計測で決着を見るという接戦。SC軽井沢クラブが優勝。勝者も敗者もボロボロに泣いていて、こっちもついもらい泣きでした。

そして女子は、準決勝でロコ・ソラーレが北海道銀行に完敗。何しろ8エンド終了でのコンシードでしたから(藤沢が来てからのロコ・ソラーレが好きではない大江戸としては嬉しかった)。大会前から今大会は優勝候補が5チームぐらいあるレベルの高い争いだと言われていましたが、確かにそうでした。1・2・3位になったフォルティウス、北海道銀行、ロコ・ソラーレに加えて、SC軽井沢クラブ、中部電力も近似レベルの強いチームですもんね。そろそろロコ・ソラーレ以外のチームがオリンピックに出た方が、日本カーリング界の発展につながると思っています。その足音が聞こえております。 それにしても女子の決勝は延長に入る接戦を制して、フォルティウスが優勝。こちらも両チームとも大泣きして、やはり大江戸ももらい泣き。

うーん、やっぱりBUNTAIで観戦したかったなー。こんどまた首都圏開催の大会が行われたら、しっかりチケット取るぞー!

それはそうと、2年前の大会で大江戸が美少女っぷりに驚いたSC軽井沢クラブの両川萌音(りょうかわもね)選手がリザーブにもいないなあと思って調べてみたら、なんと昨年の4月いっぱいで退団していました! その後のことはわからないのですが、うーーん、残念至極です。もしかしたら、カーリングから離れてしまったのかも知れません。147cmの小さな体でがんばっていたのですが…。いずれにせよ、今進んでいる新たな道をしっかり歩んでいただきたいものです。

(両川さんのことも書いてある2023年の記事はこちら ↓ )

カーリング日本選手権(女子)雑感    #カーリング #カーリング日本選手権 #両川萌音: 大江戸時夫の東京温度

|

« 「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」:ティルダの勝ち    #ザルームネクストドア #ペドロアルモドバル #ティルダスウィントン #ジュリアンムーア #ジョンタトゥーロ | トップページ | 「おんどりの鳴く前に」:村の腐敗の泥沼話    #おんどりの鳴く前に #嗤う蟲 #甲本雅裕 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」:ティルダの勝ち    #ザルームネクストドア #ペドロアルモドバル #ティルダスウィントン #ジュリアンムーア #ジョンタトゥーロ | トップページ | 「おんどりの鳴く前に」:村の腐敗の泥沼話    #おんどりの鳴く前に #嗤う蟲 #甲本雅裕 »