« 湘南、マリノスとドローで首位キープ    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #横浜FM 湘南 #石井久継  | トップページ | シービリーブス・カップでの日本優勝    #シービリーブスカップ #サッカー女子日本代表 #なでしこジャパン #谷川萌々子 #ニールセン監督 »

2025年3月 2日 (日)

「ヒプノシス レコードジャケットの美学」:贅沢な無駄ってサイコー!    #ヒプノシス #ヒプノシスレコードジャケットの美学 #HIPGNOSIS #レコードジャケット

Hipgnosis 映画『ヒプノシス レコードジャケットの美学』は、1970年代を中心に活躍したアルバム・ジャケットのデザイン・アート集団。(メインは二人)。ジャケットデザインをアートにまで高めた人たちの足跡をたどりながら、その舞台裏を数多くのミュージシャンや関係者のインタビューでたどっていきます。

ピンク・フロイド『原子心母』『狂気』『炎~あなたがここにいてほしい』、レッド・ツェッペリン『聖なる館』、ポール・マッカートニー(ウィングス)『バンド・オン・ザ・ラン』『ヴィーナス・アンド・マース』『グレイテスト・ヒッツ』などの製作の秘密やこぼれ話の一つ一つが、実に面白いのです。実際にLPやCDで持っているものもたくさんありますしね。

ヒプノシスは(ギャラが)「高い」そうですが、それもむべなるかな。現代から見ると、何と贅沢な創作環境なのでしょう。製作費に糸目はつけてませんね。まあ結局は、依頼するアーティストやそのファンが払ってるようなものですが。ウイングスの『グレイテスト・ヒッツ』の彫像、別に何とも思っていなかったのだけど、あれをわざわざエベレストの山頂に持って行って撮影したと知って唖然! ほんとにスタジオで撮っても変わらない絵柄ですよ。ハワイで羊を撮影した話もそうですけど、いやー、無駄って素晴らしいですね。現代社会に欠けているのは、こういう道楽なんですよねー。今ならコンピューター内で簡単に作れちゃう絵も、ぜんぶ一発撮りが基本ですもんね。『炎』の撮影なんか、今なら完全にアウトでしょう。

中心人物であり、存命していて多くの話をしてくれるオーブリー(ポー)は、凄い才能を持ちながらも真っ当な常識人。一方で、社会性のないワイルドな天才ストームは、本当に厄介な人。まあ、こういう人と仕事を長く続けるのは、いかにアート界といえども難しいですよね。常識人の大江戸としては、そう思うのであります。

 

 

|

« 湘南、マリノスとドローで首位キープ    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #横浜FM 湘南 #石井久継  | トップページ | シービリーブス・カップでの日本優勝    #シービリーブスカップ #サッカー女子日本代表 #なでしこジャパン #谷川萌々子 #ニールセン監督 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 湘南、マリノスとドローで首位キープ    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #横浜FM 湘南 #石井久継  | トップページ | シービリーブス・カップでの日本優勝    #シービリーブスカップ #サッカー女子日本代表 #なでしこジャパン #谷川萌々子 #ニールセン監督 »