« 「書藝問道 ブックデザイナー呂敬人の軌跡」@ggg    #書藝問道 #呂敬人 #ブックデザイナー #ggg #豪華本 | トップページ | 桜に雨、ベレーザがセレッソを下す    #日テレベレーザ #ベレーザ #beleza #ベレーザ対セレッソ #北村菜々美  »

2025年3月28日 (金)

佐野元春の「HAYBUSA JET Ⅰ」    #佐野元春 #HAYABUSAJET #ハヤブサジェット #つまらない大人にはなりたくない

Dsc_24882_copy_1024x883 先日発売された佐野元春& THE COYOTE BANDのニューアルバム『HAYABUSA JET Ⅰ』について。

「元春クラシックスの再定義」が、このアルバムのテーマなのだそうです。つまり往年の人気曲を、今のコヨーテ・バンドのサウンドで若い人たちにプレゼンテーションしたいという考えで作られたアルバム。収められた10曲が、それぞれに素晴らしいアレンジなのですが、考えてみればもともと佐野さんのライブでは、過去の人気曲を大胆にアレンジして、しかもその時々で違ったアレンジを施して演奏することが多かったではありませんか。なので、この10曲もどこかで聴いたアレンジだったり、そうじゃなかったりするわけです。昔は「このアレンジ、失敗じゃない?」と思うこともあったのですが、この10曲に関してはそれぞれ新しい個性をまとっていて、でもその曲のキモは残っていて、とても素敵です。

大江戸が特に気に入ったのは、『つまらない大人にはなりたくない』『だいじょうぶ、と彼女は言った』『ジュジュ』あたり。『虹を追いかけて』『欲望』あたりは、オリジナルよりもこっちの方がぐっと良くなっております。

また曲名に関しても、『ガラスのジェネレーション』→『つまらない大人にはなりたくない』、『Down Town Boy』→『街の少年』、『Indivisualists』→『自立主義者たち』ってな具合に替えているのです。一部歌詞もいじってるしね。

それにしても、「なんだ、このタイトル??」ですよね。「ハヤブサ・ジェット・ファースト」と読むそうです。ハヤブサ・ジェットって、昭和中期の子供向けヒーローみたいな名前ですが、佐野元春が自身のアバターとして設定したんだそうです(本当は「佐野元春」名義ではなく、「ハヤブサ・ジェット」名義で出したかったらしいですよ)。変なひとー。

 

|

« 「書藝問道 ブックデザイナー呂敬人の軌跡」@ggg    #書藝問道 #呂敬人 #ブックデザイナー #ggg #豪華本 | トップページ | 桜に雨、ベレーザがセレッソを下す    #日テレベレーザ #ベレーザ #beleza #ベレーザ対セレッソ #北村菜々美  »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「書藝問道 ブックデザイナー呂敬人の軌跡」@ggg    #書藝問道 #呂敬人 #ブックデザイナー #ggg #豪華本 | トップページ | 桜に雨、ベレーザがセレッソを下す    #日テレベレーザ #ベレーザ #beleza #ベレーザ対セレッソ #北村菜々美  »