すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たなくなる #座右の銘 #名言 #金言 #小泉信三
すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たなくなる
小泉信三
小泉信三は、大正から昭和期の経済学者/教育者で、平成天皇の教育の責任者も務めた方です。この言葉も、ある程度世の中を見て経験を積んでいくと、類例に思い当たったり、「ああ、なるほど」と納得できるものではないでしょうか? 若い頃に出世頭だった人が、ある時点で冴えなくなってしまうとか。「大器晩成」って言葉があるのも、これと表裏一体ですね。
池上彰さんの本によると、米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)では「すぐ役に立つことは教えない」ポリシーなんだそうです。そういうのは後からでも覚えられるし、そもそもすぐ廃れてしまうからという理由なのですが、なるほど学問というものは、そういう一時の流行ではなく、もっと本質的で時の流れに左右されないどっしりした幹の部分を教えるってことなのでしょうね。小泉信三の言葉と相通じるところがあると思います。
最近のコメント