2023年11月25日 (土)

湘南、激闘を制して残留決定    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #横浜FC湘南 #裏天王山 #湘南残留決定 #大岩一貴

Dsc_0380_copy_1024x663 いよいよJ1も最終節の一つ前。残留をかけて17位と18位が直接対決、いわば「裏天王山」となったニッパツ三ッ沢競技場での横浜FC対湘南ベルマーレ。公式リセールでチケットを入手し、大江戸も参戦です。三ッ沢も結構久しぶり。

Dsc_0383_copy_1024x751 実は最初、席をまちがえておりまして、キックオフ後にそれが分かった次第。当初はゴール裏の端の方で、久々にこういう所もいいかと思ったのですが、実はバックスタンドの端っこの方でしたー。

Dsc_0382_copy_1024x681

完売したスタジアムは、両チーム・サポーターの熱量が凄くて、只ならぬ異様な雰囲気に包まれておりました。かなり音が反響するスタジアムだし、ちょっと味わったことのないほどの声量が出ていて、時にはブーイングや怒声もあるものだから、お子さんだったらちょっと怖いと感じるんではないかっていう空気でした。ゴール裏のみならずバックスタンドもメインスタンドもそんな感じで、大江戸なんか久々に試合中ずっとチャントを歌ったり声援を送ったりし続けましたよ。

Dsc_0386_copy_1024x700_20231125233301 いやー、激しい試合でした。両チームとも残留がかかっているので、真剣さのレベルが違います。球際の激しさ、フィジカルコンタクトの強さ、ランニングのスピードが、いつもの何割増しかでバチバチやってました。

Dsc_0385_copy_1024x601 それにしてもここは、専用スタジアムの中でも特にピッチが近いですね。プレイの迫力がスゴイです。

Dsc_0387_copy_1024x725 湘南サポのチャントや声やフラッグの波なんかも、レモンガスでやってる時よりもスゴイです。三ッ沢がほぼホーム状態になっておりました。

Dsc_0388_copy_1024x768

試合は後半早々の大岩一貴のゴールを守り抜いたベルマーレが1-0で勝利! 1試合残して、J1残留を決めました。追加点のチャンスを大橋とかも外しちゃって、もう最後までハラハラの勝利。6分のアディショナルタイムの長かったこと! でも、得点シーンや試合終了時に左右の人たちとハイタッチしまくりましたし、十年ぶりぐらいに肩組んで「勝利のダンス」やっちゃいましたよ(いつものメインスタンドやバックスタンドでは、やってないもので)。 

Dsc01176 逆に横浜FCさんはこれで事実上の降格決定(数字の上では微かな可能性があるわけですが)。1年でのJ2戻りとなってしまいました。今日はホーム最終戦セレモニーもあったのに・・・。つらさはよーくわかります。

Dsc_0391_copy_985x768_20231125235601 逆にベルマーレは来シーズン、7年連続のJ1となります。落ちそうで落ちない。前にも書いたけど、本当に受験生用のお守り作って売り出せばいいのに…、「絶対落ちない」って。それにしても毎年最後までひやひやと楽しませてくれます。「たのしめてるか。」って、そういうことじゃないだろ!

まだあと1試合あります。累積警告で田中聡が出られないのは残念ですが、最終節のFC東京戦、しっかり勝って6戦無敗フィニッシュといきましょう!(でも、もっと早くから本気出してくれよー!)

(追記) キャプテン大岩一貴は今期前半に失点がかさみ負け続けていた頃、確かに調子が悪くて、めちゃめちゃ非難されていました。でも終盤は復活して、ミンテ、大野とのスリーバックで守備安定のクリーンシート続出。神戸戦の緊急対応GKで奮闘したかと思えば、この大一番では決勝ゴール。まるで人生を思わせるような、見事な復活ぶりでした。

 

| | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

湘南、名古屋に貴重な勝利!    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対名古屋 #湘南名古屋 #大橋祐紀 #阿部浩之 #ソンボムグン #ベルマーレクイーン

Dsc_0296_copy_1024x751 いよいよ今シーズンも残り3試合。一気に寒くなったレモンガススタジアムで、湘南ベルマーレ対名古屋グランパスを観戦。スタジアムには選手たちの意気込みを表したメッセージボードも。

Dsc_0297_copy_946x751 今日は試合前にカツサンドを食べました(お供はビール)。勝つサンドです←ここポイント

 

Dsc01052 ベルマーレは故障で3か月近く離脱していた守護神ソン・ボムグンが久々に帰って来ました! 前節・神戸戦のアディショナルタイムに富居が負傷退場(骨折でした!)して、「うわー」と思ったけど、入れ替わるように復活してまずは一安心。

Dsc01018-1 湘南側の客席は試合前からかなり気合が入ってました。選手入場時に振られた一面の旗・旗・旗も、国立の時と同様にゆらゆらとはためいて、イワシの大群のようにも見えました。

 

Dsc01059 Dsc01039 試合は入りからベルマーレがしっかりとやるべき事をやって、好機を生み出します。強度の高いプレスからのボール奪取→素早いカウンターですね。その結果として、15分、23分に大橋が2得点! 阿部浩之もからむ2得点で、これに限らず今日の阿部ちゃんはお見事でした(またもフィニッシュは決められなかったけど)。そして最近のおーちゃんはもう手がつけられないほど点を取ってくれます。一昨年までの借りを返しまくっています。今日で13得点ですよ、故障離脱期間があったのに。こんな覚醒っぷり、なかなか見られるものではありません。

Dsc_0303_copy_1024x725 63分にグランパスに1点返されたものの、しっかりと守り切って2-1の勝利! 終盤は湘南のもう一つの顔である「泥臭い守り」で勝ち点3を死守しました。最近負けませんねー。やっぱり夏は走れないから、湘南らしいサッカーができないってことなのかなあ?

Dsc_0305_copy_1024x660 それにしても、今日の西村主審はちょっと納得しがたい判定が多かったですね。笛を吹くタイミングも遅かったり、ポジショニングが悪くてもろにボールに当たっちゃったり、…そろそろ引退が近いかなあ。それはそうと西村さん、いつの間にあんなバナナマン日村みたいな髪型になっちゃったんすか?

Dsc01100

今日の個人的MVPは、大橋よりも阿部よりもむしろソン・ボムグンでしょう。何度決定的なシュートを止めたことか。さすがは韓国代表です。お見事! 試合後のインタビューで感極まって泣いておりました。ボムグンといいキム・ミンテといい、ウチの韓国人選手はハートのある熱い男たちで、何より頼りになります。

Dsc01090 そして久々に生で見た「勝利のダンス」。いやー、最高です。しっかし今日は横浜FCも鳥栖に勝ったんですよねー。粘るなあ~。いくらこっちが勝っても、最下位横浜FCとの差が開かないという…。そして、次節はいよいよその横浜FCとの直接対決(裏天王山)! 大江戸もアウェイ三ッ沢に馳せ参じます。

 

Dsc01004-1 今日のおまけは、本年もあと最終戦を余すだけとなったベルマーレクイーンのお三方。Dsc01023 今年はなかなか勝利のダンスも踊れなかったわけですが、最後は(今日のようにしっかりと)勝利の女神になってくれることでしょう。Dsc_0301_copy_1024x742 Dsc01042

Dsc01054

| | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

湘南、首位神戸と魂のドロー    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南神戸 #湘南対神戸 #大岩一貴

Dsc_0180_copy_978x695 レモンガススタジアムに行くのは久しぶり。調べてみたら、7月16日の福岡戦以来でした。9月24日の川崎戦は国立競技場でのホームゲームだったので、なんだかんだ3ヶ月以上ぶりだったのですね。珍しいことです。

Dsc_0183_copy_1024x658_20231029001101 気持ちのいい秋晴れのもと、今日のベルマーレのお相手は首位ヴィッセル神戸。大怪我で療養中の齊藤未月をめぐる芳情がある両クラブの対戦です。でも神戸変わりましたよねー。先発メンバー全員日本人でした。ベンチメンバーを入れても2人だけ(お金があるのに)。対する湘南はキム・ミンテ1人だけ(お金がないから)。

Dsc00946 試合は杉岡→阿部→大橋(絶好調!)のゴールで、11分にベルマーレが先制!大橋は今期11点目。本当に、今の大橋は頼りになります。 その後も堅守&カウンター狙いでロングボールも多用したベルマーレが、ヴィッセルよりも多くの決定機を生み出し、試合のペースを握りました。

Dsc00967-1 しかし後半になるとヴィッセルが盛り返してチャンスを増やし、53分にはPKを与えてしまい大迫に決められて同点。そのまま一進一退(むしろ神戸優位)の攻防が続き、結局1-1のドローで勝ち点1を分け合いました。

Dsc00974 まあ、前半は湘南、後半は神戸のゲームだったので、こんなもんかなって気もしますが、勝てた試合でもあったので残念です。あの大橋のシュート、あの阿部のワンタッチ、あの平岡のヘッドが決まっていたら、…押してた時に取りきるって大切ですね。まあ、それができないからこの順位なんですけど。

Dsc00980 それよりも何よりも今日のハイライトは、アディショナルタイムで負傷交代となった湘南のGK富井に代わって急造キーパーとなったDF大岩一貴! ユニフォームのシャツだけキーパー用のピンクのにして、キーパーグラヴをつけて、ゴールマウスを守りました。

Dsc00983 4分前後あったと思うのですが、その間ベルマーレの選手たちは必死に「引き分けのまま終わらせる=シュートを打たれずに時計を進めること」というタスクを遂行しました。急造キーパーの前に鋭いシュートが飛んで来たらまずいですもんね。相手のクロスを大岩がジャンプキャッチした時には「おおー!」という歓声がスタジアム全体に響きました(神戸側も含めて)。そして、守り切りました! ちょっと感動しました。

Dsc00996 このピンチを乗り越えて手にした勝ち点1。これからの残り3試合、この「1」が効いてくるかも知れません。なんかすがすがしく気分の良い引き分けでありました。Dsc00957

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

ベルマーレ、国立で54,243人!(でも負けた)    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #国立競技場 #湘南川崎F #湘南対川崎 #54243人

Dsc_0098_copy_1024x681 ベルマーレのJリーグ加盟30周年を記念して、24年ぶりの国立競技場でのホームゲーム。もちろん「湘南ベルマーレ」になってからは初めて。新・国立競技場になってからも初めての試合となります。

Dsc_0101_copy_1024x649 天気は快晴。しかし、気温と湿度は急に秋らしくなり、絶好の観戦日和です(キックオフは16時)。あ、お相手は川崎フロンターレです。

Dsc_0103_copy_1024x332 諸般の事情により、15時半頃スタジアムに到着(着席)するのがやっと。でも、ピッチ練習の最後の方には間に合いました。生ビールもちょっと並んだら買えました(1杯900円!)。

Dsc_0111_copy_1024x685

バックスタンドの1階中央。前から14列目。試合開始までは強い西日があたって、めっちゃ暑かったのです。でも素晴らしいライトグリーンの海が広がっていましたよ。フラッグの波がゆらゆら揺れて。美しく、感動的な光景でした。

Dsc00892 ほどなく選手紹介。映像や音響もレモンガススタジアムとは違って、大迫力です。

Dsc00896 そして、「湘南乃風」のミニライブ。やたらと火柱が上がります。

Dsc00903

湘南乃風は3曲歌いました。みなんがタオルをブンブン回すと、けっこう涼しいですね。

 

Dsc00909

入場時のコレオグラフィーは、「SHONAN」の文字。埼スタでのルヴァンカップ決勝の際の「エンブレム」が見えにくかった反省からか、シンプルなのですが、うーん、ちょっと面白みに欠けますかね。まあ、しょうがない。

 

Dsc_0113_copy_1024x582 さて、試合はですね、悔しい結果に終わりました。0-2の敗戦。だからアンカーに奥野じゃなくて、田中聡を先発起用すべきだったんだよって試合でした。

Dsc00893 田中が入ってからの後半の戦い方を前半からできていれば…。はい、タラレバです。

Dsc00913

そして、1点でも取れていたらなあ。満員の観客が得点シーンで爆発的に盛り上がる体験をさせてくれなきゃダメですよ。

Dsc00920

一番盛り上がったのは、GK馬渡がレアンドロ・ダミアンのPKを止めたところ! でも結局、VARから「蹴る瞬間、ゴールラインに足がかかっていなかった」ということで蹴り直しに。そして2点目を決められてしまいました。なんだかなー。あそこが勝負の分かれ目でした。

Dsc00923

でもでも!キム・ミンテの鬼ディフェンス、すごかったですよー。4~5点食い止めたんじゃないでしょうか。みんなが聡やミンテのレベルだったらなあ。

Dsc00935

いつもながらに、聡以外の交代選手のレベルがフロンターレとは段違いでした。試合終了後の場内一周の際、ゴール裏のサポ席からは大きなブーイングが起きていました。そうだよねえ、1点は入れないと…ってゆーか、こんな良い雰囲気の中でのメモリアルマッチなんだから勝たなきゃダメでしょ。勝てば、いや引き分けでも最下位脱出できたっていうのに。

 

Dsc_0115_copy_1024x706

今日の入場者数=54,243人はベルマーレのクラブ史上最多。せっかくこれだけの人が集まってくれて、サポーターの応援も最初から最後まで全力モードで感動的だったのに。新スタジアム建設へのブースト・スイッチになったかも知れないのに…。

無念ではありますが、もう過ぎたことはしょうがありません。残り6試合、もがいてもがいて、できる限り多くの勝ち点と得点を!!Dsc_0122_copy_1024x696

| | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

湘南、いつまで続くぬかるみぞ    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対福岡 #湘南福岡 

Dsc00639
猛暑の中、平塚のレモンガススタジアムでJリーグの湘南ベルマーレ対アビスパ福岡を観戦。夜7時キックオフとはいえ、席の間隔が異様に狭いスタジアムなので、実に暑苦しかったです。新スタジアムはいつになるんでしょうかねえ。

移籍加入のキム・ミンテとディサロ燦シルヴァーノと田中聡はまだベンチ入りもせず、出場はいつっからなんでしょうかねえ? チームは危機なんですから、早くしてほしいものです。

Dsc00637
前節柏戦のドローで一応連敗が止まったものの、「勝利なし」がまだ続いているわけで、今日の一戦にかける思いが大きい湘南。オーシャンブルー(ということでしたが、むしろターコイズブルーですよね、これ)の七夕ユニフォームを着用です。

Dsc_13183_copy_768x475 久々に失点をしない前半でした(0-0)。今日はベルマーレの選手たちみんな、かなり気合が入っていて、これまでの試合と違って、良い守備から良い攻撃がずっとできていました。ただ相変わらずミスは多いですけど、それでも最悪の頃よりはずいぶん良くなりました。

Dsc_13195_copy_768x401 そして後半も試合の主導権を握り続けていましたが、どうしても点が入らず、86分に福岡のセットプレーから1点を先制されてしまい、残り時間をそのまま逃げ切られてしまいました。

堅守の試合巧者=アビスパらしい試合。まさにハチの一刺しでやられてしまった試合でした。湘南はいいサッカーができていたのに、最後の決定力が伴わずに悔しい敗戦となりました。いやー、勝てそうな展開だったんですけどねー。どこまで続くぬかるみぞ。

Dsc00642 選手たちはみんな良かったんですよ。期待も入ってたし、球際激しくデュエルしてかなり勝ってたし。攻撃の際にはいざチャンスと見るや、4-5人が一斉にゴールへ走っていくという「いい時のベルマーレの形」ができていましたもん。 結婚以来調子を崩していた舘が今日は久々に素晴らしかったし、小野瀬もクォリティの違いを見せていました(ただ、ヒールパスやトリッキーなプレイが多すぎて、味方まで欺かれていました。奥野、杉岡、大橋あたりも良い出来でした。でも右サイドに入った畑がブレーキでねえ。相変わらずバックパスばかり選択して、ぜんぜん仕掛けたり勝負したりしないんで、イライラしました(たまに良いプレイもありましたが)。畑は年々ヘタになっていく気がします。

そんなわけで、やっぱり監督が問題なんですよね。山口監督、今日も交代が遅すぎました。こんなに蒸し暑くて消耗する時期なのに、結局3人目&4人目の投入が失点してからになったり、5人目の交代がアディショナルタイムになってからになったり、とにかく機を逸して何にもならないような交代でしたから。

今年初(かな?)の花火も、上がっておりました。この花火、今日は「くらた病院」さんの提供のようでしたが、くらた病院の理事長さんときたら、試合前のスピーチで福岡サポに「(俺が話してるんだから)静かにしろ」みたいなこと言ったりして、ちょっとオレ様すぎてどうかと思っちゃいました(田中聡の苗字をど忘れしたのは緊張のせいなんでしょうけれど…)。

Dsc00634 試合前にはベルマーレU-18ガールズのニュージーランド遠征・壮行式が行われたり。U-18男子のクラブ選手権壮行式が行われたりもしました。もう、未来に夢を持つしかありませんね。

Dsc00636 ベルマーレクイーンの3人もずいぶん勝利から、勝利のダンスから遠ざかっていますね。中断明けからは勝利の女神に変身してくれることを祈念いたしております。

 

 

 

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

国立競技場でJ2首位攻防戦!    #町田ゼルビア対東京ヴェルディ #町田東京V #国立競技場 #湘南ベルマーレ

Dsc_13283_copy_872x576 J2の試合が新国立競技場で開かれるのは初めてのことです。現在首位の町田が2位ヴェルディを迎えてのホームゲームという形で行われた町田ゼルビア対東京ヴェルディのJ2首位攻防戦。Jリーグが1万人無料招待をしてまして、当選1名につきQRチケット2枚なので、ご厚意により分けていただき生観戦しました。大江戸は、ベレーザのご縁がありますので、ヴェルディ側(バックスタンドのはしの方)での観戦。J2を見るのは久々です。なにしろベルマーレが最後にJ2だったのは、2017年だったもんで(今は最下位だけど、今期も落ちないと信じております)。

Dsc_1327_copy_1024x576 18時キックオフだったので、試合前にはまだ明るい中、炎や花火を派手に使った演出がありました。

Dsc_13333_copy_953x576 この炎がすごくて、火柱がぶおっと上がると、その瞬間熱波が来るのです。かなり離れているのに、熱さが感じられるのです。いやー、炎ってすさまじいですね。

Dsc_13372_copy_1024x576 当初は最上階にあたる第3層には観客を入れてなかったのですが、2層がいっぱいになったので、試合前には3層も部分的に開放していました。なお、この試合の観客数は38,402人でした。すごいですねー。

Dsc_13303_copy_958x576 1位と2位の対決にとどまらず、ゼルビアとヴェルディは小田急線と京王線の対決の様相も呈しております。さらに、よく考えると東京ダービーでもあるんですよね。町田って「神奈川感」が強いので、ともすれば気がつきません。

Dsc_13342_copy_1022x576 それにしても、ヴェルディのゴール裏サポーターが人数、熱量、声量ともにすごかったです。これならいつJ1に戻っても大丈夫って感じでした。なーんだ、こんなにいるんだったら、ベレーザの試合にももう少し来てくれてもいいのに…。

Dsc_13353_copy_1024x545 それにしても面白い試合でした! 町田が開始2分で先制、38分にも加点し、2-0で折り返します。ヴェルディの中盤の守備が機能せず、自由にドリブルで前へ運ばせ過ぎてました。 

Dsc_13354_copy_984x576 しかしその後は堅守でカウンター狙いのゼルビアと、パスでビルドアップしていくヴェルディというはっきりとした色合いが出て、むしろヴェルディが多くのチャンスを作っていきます。そして73分と83分に染野のヘッド×2発でヴェルディが同点に! そのままイケイケで逆転しそうな空気も出ていたヴェルディでしたが、結局2-2のドロー。途中からかなりオープンな展開になったりもして、サッカーの面白さにあふれた好ゲームでした。

Dsc_13364_copy_1024x572 試合終了と同時に両チームとも半数ぐらいの選手がピッチに倒れこみました。蒸し暑い中、それぐらいタフな試合でした。両軍には惜しみない拍手が送られておりました。大観客にいい試合を見せられて、勝負企画として大成功しましたね。

Dsc_13313_copy_971x576 ハーフタイムには結構暗くなったので、後半開始前の炎や花火の演出はなかなか見事でしたね。Dsc_1329_copy_1024x576

Dsc_13284_copy_953x576 場内が暗転したタイミングだったので、ヴェルディ側ではかなりの数の緑ライトもついておりました。

 

Dsc_13373_copy_874x576 今度9月には、われらが湘南ベルマーレが30周年記念として、ここ国立競技場でホームゲーム(対川崎)をやるんですよね。なんとかそこまでに調子を上げて、いい試合を(願わくは勝利を!)見せてもらいたいものです。

| | コメント (0)

2023年6月24日 (土)

湘南、ドイヒー大敗で最下位に転落    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対鳥栖 #湘南鳥栖 #町野修斗

Dsc00622 Jリーグも折り返し地点を過ぎて、今日から後半戦。レモンガススタジアムで湘南ベルマーレ対サガン鳥栖を観戦。夜7時のキックオフ。そういうシーズンになりました。2時間近くかけて帰宅するので、大江戸としては先週のルヴァンカップのように6時キックオフの方がありがたいんですけどね。

Dsc_13164_copy_1024x553 思えば開幕戦がこのカードでした。湘南が大橋のハットトリックなどで5-1と大勝。今年のベルマーレは違う!と多くの人が思いました。‥‥なんでこうなってしまったのか?

Dsc00633 はい、ドイヒーなテーサイな試合でした。衝撃の0-6敗戦! 長いことベルマーレを応援してきて、暗黒のJ2時代も見てきましたが、ここまでの圧倒的敗戦ってのは記憶にありません。

Dsc_13177_copy_850x582 いつものように「ディフェンダーのミスから」開始2分で失点。ここがケチの付き始めでした。あとはもうボロボロボロ。「立て直せない」という悪い癖が出まくりました。

でも良い所がまったく無かったわけではなく、得点機はいくつもありました。フィニッシュが決まらないという、これまたいつもの悪癖です。鳥栖のGK朴選手も優秀で、止めまくってましたし。

Dsc_13214_copy_850x582

鳥栖の小野選手はハットトリック。開幕戦で大橋がハットトリックを決めたお返しをされてしまいましたね。しかも「大」橋に対して「小」野。結局この対戦、2試合通算5-7で湘南の負けみたいなことになってしまいました。ライツーですね。

とにかくサガンは前回の恥を雪(すす)ごうと、しっかり対策を練って来ました。しかも必死でした。スピード、プレス、運動量、球際の強度と粘り、どれもベルマーレを上回っておりました。そこで上回られたら、ベルマーレの勝てる道はありませんもんね。

Dsc00632 町野修斗(18番)は先週のルヴァン川崎戦はベンチ外、今日は後半からの出場。報道が出ているドイツ2部への移籍が決まったのかなぁ。だとしたら、今日が最後のホーム戦出場だったかも知れませんね。シーズン最後まで残ってほしいけどねえ(得点王になるんだろ?)。

Dsc00619

これで最下位に落ちました。ヤバイっす。まあ、それでも最終的には何とかなると思っておりますが、何とも振れ幅の大きなチームですね。試合後には、かなりのブーイングがあったことは言うまでもありません。優しいベルマーレサポにしては、珍しいことです。さすがにフロントも、何か手を打たないといけないんじゃないでしょうかねえ。

Dsc00626 それはそうと、今日の主審はカミス・モハメド・アルマッリさん。調べてみたら、Jリーグの審判交流で今カタールから着ている国際審判員さんなのでありました。

| | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

ルヴァン杯 湘南、劇的な逆転負け!    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #ルヴァンカップ #湘南川崎 #湘南対川崎 #大橋祐紀 #高橋直也

Dsc_13173_copy_1024x576 ルヴァンカップのグループリーグ最終戦、レモンガススタジアムでの湘南ベルマーレvs.川崎フロンターレを観戦。このB組は大混戦で、4チームどこにもグループリーグ突破の可能性ありで最終戦を迎えています。グループリーグ5組の首位と、2位のうち成績上位3チームが、プライムステージ進出となるのです。でもとにかく勝つべし!

Dsc_13193_copy_340x576 本日は周囲に青黒ユニの人の方が多い4ゲートのスタンド最上段で黄緑チームの応援。最上段は、通路を改装して座席にしたようで、そこだけ椅子が新しくて、やや広くて、良かったです。全席これにすればいいのに。てか、何とかしてよ、スタジアム問題。 夏至が近いので、キックオフの18時はまだ明るくて、後半が始まってからようやく暗くなった感じでした。。

Dsc00613 試合は開始6分で湘南の大橋祐紀が先制弾! 前半は完全に川崎を凌駕しておりました。てか、あんなに何もできないフロンターレって初めて見た。 

Dsc_13183_copy_973x576 で後半、59分にも石原のクロスに大橋が頭から飛び込んで追加点! 2-0とリードしたのでありますよ。

Dsc00615 しかーし、それでも勝てないのが今のベルマーレ。終わってみれば2-3の敗戦って、どーゆーこったい!! 73分、88分、90+4分川崎の得点。瀬古、山田新、遠野、どれも見事な個人技でした。こういう肝心な所での1対1で、湘南の選手必ず負けてましたもんねえ。何だかんだ言って、フロンターレは選手層が厚くて、交代選手のクォリティが高いです。今日点を取った3人は、みんな交代出場の選手たちでした。うーむ、いわゆる「等々力劇場」をレモンガススタジアムでやられてしまいましたね。

Dsc00618てなわけで、ベルマーレのプライムステージ進出はならず。せっかく大橋が2点取ったってのにねえ…。でも、川崎も進出ならずでした(だったら、勝たせてくれたら良かったのに)。まあいい。これでリーグ戦に集中できるってもんです←負けおしみ あと、ベルマーレの高橋直也選手(関西大学在学中の特別指定選手)は今日も良かったですよ。ウチのDFで、一番いいです。将来が楽しみですし、これからもどんどん使ってほしい(てか大学に頼み込んで、できれば全試合使いたい)ものです。

 

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

湘南、札幌に力負け    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対札幌 #湘南札幌 

Dsc_13044_copy_939x5982

うっすらと雨が降ったりやんだりする中、レモンガススタジアムで湘南ベルマーレ対北海道コンサドーレ札幌を観戦。あ、そういえばちょうど大江戸が入場する時に、森保一代表監督もスタジアムに入って行きました。

ベルマーレクイーンの皆さんも、カッパ姿。

Dsc00567 今日の席はメインスタンドだけど屋根がない所。でも弱雨なのて、比較的楽な方でした。とは言え、屋根つきの新スタジアム、早くほしいなあ。皆様もオンライン署名、よろしくお願いします ↓

このサイトについて | 平塚をシン・スタジアムがある街に(みんなでつくるスタジアム) (dream-shonan.info)

平塚をシン・スタジアムがある街に - YouTube

 

Dsc_13055_copy_914x5982 さて試合は、札幌が力強くゴールに迫り、6分にさっさと先制。その後は湘南が押されながらも、何とか耐えて0-1の折り返し。後半(59分)にVARによる思いがけないPK獲得から町野が堂々と決めて同点にすると、その1分後には阿部のシュートで逆転! 

Dsc_13052_copy_1024x598 でも終わってみれば2-4でコンサドーレの勝利。シュート、うますぎます。シュートのみならず、全てのプレイのクオリティがベルマーレの選手を上回ってました。技術がしっかりしていて、おまけにフィジカルも強く、足も速い。札幌の先発メンバーは全員日本人でしたが、(そんなに金持ちクラブではないのに)どっからああいう良質な選手たちを集めて来るのでしょうか? とにかく湘南の選手たちは一対一で必ず負けてましたし、セカンドボール取れないし、駆けっこしても勝てないし、なかなか情けないものがありましたね。

Dsc00569札幌は湘南の両ウイングバックをとにかく抑えて仕事させなかったのが、隠れた勝因でしょう。前節はチーム一素晴らしかった石原広教が、がっつりマークされて&縦のコースを塞がれて、かなりいら立ってましたもんね。

Dsc_13065_copy_906x598 それにしても、大橋、小野瀬、タリクという走り回ってボールを奪いまくる3人が筋肉系の故障でいなくなってから、勝てませんし、負けがかさみますねえ。まあ、彼らがベルマーレ的サッカーの神髄ですから。なので、辛抱の時期を辛抱できていません。はぁ、困ったものです。

 

 

 

 

| | コメント (2)

2023年4月15日 (土)

湘南、横浜FMとあと一息のドロー    #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対横浜 #湘南横浜FM 

Dsc00548_20230415232601 雨ニモマケズ、低い気温ニモマケズ、レモンガススタジアムで湘南ベルマーレ対横浜Fマリノスを観戦。(大江戸の感覚では95パーセントの席には屋根がないのですが)今日はギリギリ屋根のある所の席だったので、助かりました。風があったので、一応カッパを着てて正解でしたけど。はい、写真で上に見えるのが屋根ですね。

Dsc00549_20230415232701 しかもこの席、意識して取ったわけではないのに、2週間前のガンバ戦の時の席と全く同じ席! 席番号まで一緒という偶然には、我ながら驚きました。

Dsc_12563_copy_781x491 それにしても結構降っておりました。寒かったし。神奈川ダービーだというのに1万人に届かぬ入場者ってのは、誠に残念です。

Dsc_12602_copy_895x479 試合は後半、マリノスに先制されるも追いついて、その後も勝ち越せそうな決定機をふいにして、結局1-1のドロー。惜しかった。あと一息でした。なんか、前節のFC東京戦に似てますね。首位マリノス相手にむしろ優勢だったってあたりも、前節に似てます。

失点場面は阿部浩之のミスからです。この試合に限らず、彼とか杉岡とかの危険な位置でのミスが多いのが気になります。

Dsc_12552_copy_841x472得点は19歳のFW鈴木章人。前節FC東京戦のアディショナルタイムに、数的優位の状況下で(隣を走ってた町野に出さずに)自分でシュートして外してしまい、山口監督から叱られていた鈴木が、今日は結果を出して起用に応えました。山口監督も大喜びしておりましたね。

Dsc_12614_copy_437x318 鈴木のゴールは、VARチェックが結構長い時間かかってから認定されました。オフサイド・チェックと出ておりましたが、何とも嫌な時間ですよね、あれ。

ベルマーレとマリノス、どちらにもチャンスがあり、どちらにも惜しい逸機があり、まあ引き分けは妥当な線ですかね。でも前節に続いて、「勝てた試合」でしたし、「あと一息」でした。こういう試合の最後に決めていてくれたら、エース町野の株も更に上がるんですけどね。いずれにしても、昨年の首位マリノスを相手に、ベルマーレの成長と現時点の実力を十分に感じることができた試合でした。

Dsc_12633_copy_808x494 今日は久々にゴールマウスを守ったソン・ボムグンのナイス・セーブの数々を、褒めましょう。パチパチパチ。それと、前節欠場の小野瀬がケガ明けで戻って来たことが明るい材料です。次節は先発で!

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧